アメリカ滞在10年間のサバイバル日記

アメリカと英語に魅せられた女性の滞在10年間のサバイバル日記

アメリカのお土産-手軽に買える場所別おすすめ25選!人気のお土産も!

アメリカ観光と下見 イメージ

 

アメリカ旅行では、お土産のショッピングも重要なミッション! 観光の予定も、分刻みで入れる方も多いですし、最後に『お土産の買い物だけが後回しになった!』となるときも。

 

そんな方に朗報なのが、実はアメリカでは“お土産品店以外で買えるもの”がたくさんあって断然面白いし、お得でもあるんですよね。

 

今回、スーパーや量販店などで手軽に買えるアメリカ独特のお土産や意外な穴場、珍しいものなどをご紹介します。

中には私独自の視点から選んでしまった物もありますが、その点は大目に見ていただければ嬉しいです(笑)。

ターゲット(Target)等の量販店ではアメリカの雑貨がおすすめ

 

お土産にもよいアメリカの雑貨 イメージ

 

まず、ポップで手軽な価格の雑貨の購入は、現地の人もこぞって行くターゲットがおすすめ! 赤い弓の的のようなマークが目印のストアです。

 

ちょっとしたお土産に良さそうな、可愛い小物が豊富にそろえてあります。

 

また、このターゲットストアには、次々に山盛りの雑貨や日用品をカートに入れて(まるで食料品のショッピングのように)ショッピングを楽しむアメリカ人達がいて、毎回、驚愕するほど!

良くそこまで買うものがあるな~と・・・。

 

そんな“山盛り買い”のアメリカ人を観察するのも面白いです。

 

さて、話は戻りますが、ターゲットなどの量販店で買う日本へのお土産としては、お手頃価格の雑貨がオススメ。

 

早速、順にご紹介していきます。

 

注:念の為ですが、アメリカで売っている雑貨などは、恐らく、ほとんど中国製が多いようなのですが、アメリカの会社が企画しているものが大半だと思うので、それはご愛嬌ですね。

 

おすすめのお土産-ドリームキャッチャーやキーチェーンなどの雑貨

 

お土産に人気 ドリームキャッチャー

 

私も現地で、知り合いの女性にプレゼントでいただいた事がある、このカラフルでキュートな小物。インディアンの伝統で、ベッドの頭の上あたりに掛けておくと、夢がかなうというドリームキャッチャー

 

日本では、まだ、あまり見ないし、お手頃価格で買えますので、お土産にピッタリ!

 

また、量販店では、キーチェーンアメリカならではのキャラクターものなど、面白いものが見つかります。

 

女子向けのお土産として-ファッショングッズ

 

アメリカの雑貨 イヤリング イメージ

 

現地にいたときは、見るだけで終わっていたのですが、気軽に、お手頃価格で買えるアメリカ的なテーストのファッショングッズは見ものです。例えば、靴下類などの小物、アクセサリー、洋服などです。

 

商品の回転は速い(無くなるのも速い)ですが、ラッキーだったら本当に可愛いものや珍しいデザインのものに出遭えますので、良いアイデアかもと思います。

 

子供用や女性向けのお土産-ぬいぐるみなどの玩具

 

ポップな玩具は子供用に、ぬいぐるみは大人にもプレゼントできそうです。

 

バラマキ用のお土産にも-おすすめのカラフルな文房具

 

文房具も、アイスクリームやフルーツなどのカラフルなキャップが着いたペンなど、ケース入りで売ってあったりするので、職場で配ったりすると喜ばれそう。

 

メッセージカード類

 

アメリカのメッセージカード 

 

ターゲットに限らず、アメリカはユニークなコメントや巧みな仕掛け付きのカードが安価で豊富! アメリカン・ユーモアが好きな人やユニークなデザインを好む方へのお土産、プレゼントに良いと思います。

 

ターゲット公式サイト

Target : Expect More. Pay Less.

 

衣類のディスカウント店-ROSS(ロス)

 

Tシャツなど

 

お得な値段の衣類が好きな人は、T-シャツとかシャツとか、衣類が破格の値段であったりするROSS(ロス)も、ちょっと面白いので一度行ってみて。全米にストアーがあるそう。中には、ちゃんとしたブランドのものも紛れていたり・・・。

 

もしかしたら$4~5程度で、掘り出しものが見つかるかもしれません。ROSS(ロス)と言ったらお得な衣類が買えるということで、現地で有名です(私は専ら、学生時代にお世話になりました。)

ご家族などへの気軽なお土産にもなるかも。

 

ROSS(ロス)公式サイト

Ross Dress For Less

 

ウォルマートなどのスーパー

 

ウォールマートなど、アメリカのどこでもあるスーパーでも、手軽にアメリカらしいお菓子が購入できます。

 

アメリカで、昔からロングランに売れているお菓子をお土産として配るのも、楽しいですね。

 

M&M

 

お土産にも良いM&Mのカラフルなチョコレート

 

あまり日本では色とりどりの色がついたM&Mのチョコレートは見たことないのですが、アメリカでは普通すぎるチョコレート。ちょっとしたお土産に楽しい。

 

Butterfinger(バターフィンガー)

 

Butterfinger(バターフィンガー)という、ピーナッツバターが入ったチョコレート菓子(チョコレートバー)で、アメリカでは普通すぎる、ロングランのお菓子。

ちなみに、“You are butterfingers!” というと、バターのついた滑りやすい手で物を落とす人という意味で、即ち”不器用な人“という意味だそうですが、そんな話もしながらお土産を渡すと、物知りっぽくて楽しいかも。

 

ハーシーズ

 

ハーシーズも、アメリカでは普通すぎます。日本では、涙のしずくのようなかたちのキスチョコが有名ですよね。

ハーシーズのチョコレートバーのスモールサイズがたくさん入ったお徳用袋なんか、職場で気軽に配れるお土産になりそう。

 

でも、ハーシーズは日本でもあまり珍しくないですかね? (念の為の掲載です。)

 

ウケ狙いのお菓子

 

変わったものが好きな人にはリコリス(LiquoriceまたはLicorice)

オリジナルの黒いリコリス

オリジナルの黒いリコリス

画像引用元:リコリス公式サイト

Licorice Candy | Licorice.com

 

リコリスって“スペインカンゾウ”という漢方になる甘草だそうで、それをグミみたいな、渦巻き状にしたお菓子が売ってあって、これは日本ではあまり見ない食べ物。ですが、アメリカでは普通に大人も楽しむお菓子となっています。

 

私は一口食べて、あまり口に合わなかったのですが、ルートビールのような、薬っぽい味と風味。アメリカ人には好きな味みたいです(ママの味的な?)。

 

日本人には珍しすぎる味で不人気なので、変わったものが好きな人向け、または、大勢でワーワーいいながら味見するのが楽しいかもしれません(ショックな見た目と味を楽しむ感じ・・・。)

リコリスの味付き

食べやすいフレーバーのリコリス

画像引用元:リコリス公式サイト

Licorice Candy | Licorice.com

 

上図のように、今ではフルーツ味とか、美味しい風味をつけてあるものも売っているそうですから、素朴で、ちょっとキツいオリジナルの味と、もう一つの美味しいバージョンのもの、両方を食べ比べすると良いかも。

 

ミントチョコレート

 

ミントチョコレート

ミントチョコレート

ミント味のチョコレートは、あまり日本ではないですよね(歯磨き粉を食べている気がするのか)。アメリカでは普通に売っているので、変わったもの好きな人へのお土産に良いかもです。

 

カラフルなグミ

 

アメリカ土産によいグミキャンディー

カラフルなグミキャンディー

これは、キッズ用にも喜ばれるアメリカっぽいお菓子。色とりどりグミは健康上、ちょっと“?”だけど、可愛い動物の形をしたグミは可愛いし、お土産として食べる分には良いんではないですかね。

 

子供には、珍しくて喜ばれます。

 

おつまみ系の美味しいお土産

 

ポップコーン(電子レンジ用)

 

ポップコーン

中は個包装のポップコーン

画像引用元:ウォルマート公式サイト

Pop-Secret-Popcorn

 

電子レンジで弾けさせ、熱々をいただくポップコーンは、アメリカでは普通すぎる食べ物。これも袋入で、個包装で売ってあるので、職場などで配る用にしても良さそう。

 

プレッツエル

 

アメリカ土産によいプレッツェル

プレッツェル

このプレッツエルも、かなりアメリカ的な味かなと思います。プレッツエル自体にはあまり味はついていないのに、この堅い、クリスピーな味のプレッツエルの上に、粒の荒い塩がついているのが面白い。

 

ほとんど、味付けは“塩”だけかなという感じがして、ちょっと日本人には“雑”な味な気がしますが、それがまたアメリカっぽい。アメリカの味だと思いながら食べると、結構美味しいです。

 

珍しいものが好きな人やビールが好きな人のお土産には良さそう。

 

ビーフジャーキー

 

テングのマークのビーフジャーキー

ビーフジャーキー

アメリカでは、テングのマークが付いたビーフジャーキーは、あまりにも有名。ビーフジャーキーって、日本ではあまり食べないですよね。アメリカでは普通すぎるほど良く見るんですけどね・・・。正真正銘のアメリカ的な味だと思います。

 

マカロニ&チーズ

 

アメリカのマカロニ&チーズ

マカロニ&チーズ

マカロニ&チーズも、手抜きが好きなアメリカ人にはよくある食べ物で、ホント、簡単に作れる食べ物。

 

日本ではあまり見ないので、アメリカの日用食としてお土産に持って帰ったら、面白いかなと思います。箱入りで軽いし・・・。

 

これは、個人的に思い出深い食べ物で、アメリカ在住当時、誰かから「料理は何を作る?」と尋ねられた際、「私は、マカロニ&チーズが作れます!」と普通に返事をしたら、思いっきり引かれました(笑)。それ位、“手抜き”で有名な食べ物です。

 

オーガニックスーパーのトレーダージョーズ&ホールフードで買えるお土産

 

人気のナチュラル系コスメや雑貨がお土産に最適

 

トレーダージョーズとホールフードは、日本でも最近は良く知られていますよね。

 

この2店は、有機野菜だけでなく、オーガニック・ハーブで作ったコスメや雑貨も種類豊富に置いてあって、次のようなコスメがオススメ。しかも、お値段もお手頃価格のものがあります。

 

口紅

 

自然な原料で作られた染料とハーブで作った口紅なので、食事をするときなど、何かと心地よい。仲の良いお友達とかへのお土産に良いかも。

 

リップクリーム

 

オーガニックハーブの入ったリップクリームやリップバームは、お値段は手頃だけれど、特別感があってお土産に良さそう。

 

歯磨き粉

 

オーガニックのミントを原料に作られた歯磨き粉は、サンフランシスコでも人気で、良く私も使っていました。パッケージも可愛い。

 

トートバッグ

 

ショッピングバッグもトートバッグタイプでロゴも可愛いものがあるので、日本へのお土産にすると喜ばれそう。

 

Trader Joe’s(トレーダージョーズ)公式サイト

トレーダージョーズ

 

Whole Foods(ホールフーズ)公式サイト(注:なぜか日本からアクセスするとイギリス用のサイトに飛ばされます。)

Whole Foods

 

おもちゃ屋のトイザラス

 

バービー人形

 

お土産におすすめ アメリカのバービー人形


画像引用元:トイザらス公式サイト

トイザラス バービードール

 

次ですが、実は、アメリカはおもちゃ屋さんも穴場ではないかと思います。

例えばですが、近年、大人向けのリカちゃん人形が好きな人も多いですが、バービー人形が好きな方も多いはず。それにアメリカが本場ですしね。

 

トイザらスなど、ちょっと大きめのおもちゃ屋さんに寄ってみると、本場ならではのバービー人形の、その種類の多さにビックリする事間違いなしです。

 

バービー人形はアメリカ現地では品揃えがよく、カジュアルなドレスを着たもの(しかもトレンドを押さえたファッションの)など、比較的安価で手に入りますので、特に人形好きの人ではなくても、ファッションが好きな女性などへ、大人の女性のインテリアとして、良いお土産になるかなと思います。

 

一度私も、日本人の友人の一人に、アジア人の風貌をしたバービードールにピンクのソファー(家具)が付いた物を見つけてプレゼントしたところ、大変喜ばれました。

 

バービー人形は、有名ブランドとのコラボや、サーファーシリーズなどのアクティビティをからめたもの、多様な人種のシリーズ、有名人シリーズなど、多彩なものがありますし、日本ではあまり品揃えが多くない、“ケン(男性のバービー)”も、色々選べるはずなので、すごく楽しいと思います。

 

お土産品店でも買える-お菓子・チョコレート類(定番)

 

Ghirardelli(ギラデリー)とSee‘s(シーズ)

 

アメリカ定番土産のギラデリーのチョコ

画像引用元:ギラデリー公式サイト

Milk Chocolate Caramel minis Bulk Case Pack (900 ct) | Ghirardelli

 

アメリカ(カリフォルニア?)でチョコレートといえば、Ghirardelli(ギラデリー)とSee‘s(シーズ)のチョコレート。

 

まずは、ギラデリーですが、そのチョコレート工場の跡地に建てられたという“ギラデリースクエア”は、今ではサンフランシスコの観光地にもなっている、おしゃれスポット。サンフランシスコの美しい海の景色を楽しみながら、ウィンドウショッピングや食事を堪能できるんですね。

 

Ghirardellisquare(ギラデリースクエア)公式サイト

Ghirardelli Square

 

アメリカの定番チョコ シーズ

画像引用元:

Centennial Assortment | See's Candies

 

また、See‘s(シーズ)も、そのアメリカならではのあま~く、キュートなチョコレートが、お土産として人気です。私はほとんど、このチョコレートをお土産の定番にしていました。

 

でも、この上記2つは、当たり前のように空港のお土産品店でも買えると思うので、買い忘れた方はラストチャンスがありますよね。

 

その他のお店で買えるお土産

 

Aveda(アヴェダ)

 

Avedaは、日本ではヘアサロンだけのようですが、アメリカではコスメのショップもあるので、見つけたら寄ってみると良いかもしれません。

 

品質のよいオーガニックハーブだけで作ったクリームや口紅、リップクリームなど、アヴェダ好きとオーガニック好きにはたまりません

 

リップクリームなどはお手頃な価格なので、お土産に便利かも。

 

私は、個人的に下記のリップスティックが好きですね。

Aveda feed my lips™ pure nourish-mint™ lipstick, $26.00

feed my lips™ pure nourish-mint™ lipstick | Aveda

 

Aveda 公式サイト↓

www.aveda.com

 

女性向けのお土産にSEPHORA(セフォラ)

 

セフォラは、アメリカで500店舗以上ある人気ストア。プライベートブランドからブランドもののコスメなど、満遍なく取り揃えがあり、価格も低価格帯~高価格帯迄見つけられるので、お土産として抜群!

 

セットのコスメ

 

ここで一番のオススメなのが、安価で買えるコスメのセット類。小さいサイズのブランドの香水はもとより、ミニサイズの香水のセット(ブランド品)。例えば、ミニボトル6本付きで$75.0と凄すぎ。

 

Sephora Favorites(セフォラ香水のセット)↓

www.sephora.com

 

また、他にもリップスティックのセットやアイシャドウのセットなどは抜群の充実度なので、もう夢中になりすぎてお店から出れないかも!

 

セフォラ ストアの場所検索はここから↓

Find a Sephora Near You | Sephora

 

ハロウィーン専門ショップ

 

アメリカのハロウィーン イメージ

 

後は、ハロウィーンのグッズも外せないと思います。

 

アメリカは、ハロウィーンの前になると、ハロウィーンのグッズを売っているお店を至るところで見ます。限定ショップなんだと思います(シーズンが終わるといつの間にか、無くなっている)が、蜘蛛の巣とか、ゴーストとか、コスプレグッズとか、日本で見るものよりも、もっと良くできた面白いものが見つかります。

 

ウォールグリーンのようなドラッグストアで買えるお土産

 

ドラッグストアのウォールグリーンのようなお店は、至るところにあるけれども、次のような手軽なもので、お土産に良いものも見つけられます。

 

制汗剤(デオドラント)

 

アメリカで買えるスティックタイプのデオドラント イメージ

 

日本と違い、アメリカでは、エチケットとしてデオドラントを使う人が多く、その種類も豊富で大容量。お土産に持って帰っても楽しめそう。

 

ウォルグリーン公式サイト

Walgreensで販売のデオドラント製品

 

アメリカ発祥のお手頃価格のコスメ

 

また、アメリカのドラッグストアーでは、メイべリン、ロレアルなどのアメリカ発祥のコスメが日本価格の半額位で買えますので、かなりお得感があります。

 

Wet n Wild(ウェット・エンド・ワイルド)アメリカでおなじみのメイクアップ・コスメブランドですが、日本ではまだ見ないですので、パウダー類などお土産にかなり良いかも!

ウェット・エンド・ワイルドのパレット

ウェット・エンド・ワイルドのパレット

ウェット・エンド・ワイルドのパレットのスォッチ

画像引用元:ウェット・エンド・ワイルド公式

The Metallic Palette | Wet n Wild

 

アメリカでのお土産の購入は普通のショップやストアーでも

 

以上、アメリカでの定番のお土産だけでなく、珍しいものや買い物の穴場などご紹介してみました。

お役に立てる情報になれば、嬉しいです。

アメリカでモテる女性のタイプってーあちらで気になるモテ事情とは?

アメリカでモテる女性2人 イメージ

 

 

本日はまた、女性だったら頭の片隅にでも“ちらっ”と考えてしまう事、『アメリカでモテる女性(特にアジア人)ってどういう感じなの?』という話題です。

 

ここで“モテる”って言うのは、多くの男性を惹き付ける女性ということだと思いますが、あまり真剣に取らず、あちらでのエピソードの一つとして読んで頂くと嬉しいです。

 

ルックスでモテるタイプ

 

早速ですが、まずは外見、ルックスから。

 

日本人や韓国人、中国人はこれに入ると思うのですが、切れ長の目や、目のフレームが小さいルックスを好む、アメリカ人男性(アメリカ在住男性)というのが、やはり一定数はいて、そういう人達にアジア人の女性って、よくモテます。

 

シンプルな美しさ

 

私も現地の男性とよく話したりしましたが、彼らが言うには、アジア系の女性のルックスの、その儚げな、シンプルでかすかなところが良いのだとか。

 

日本人女性を思わせる 微かな美しさのカスミソウ

 

それを聞いて私は、『アメリカ人の美女が大輪のバラの花なら、日本人女性はスイセンとか月見草、桜の花、かすみ草みたいな美しさかな・・・?』と思ったものです。

 

映画でみるアジア人のようなルックス

 

また、アメリカ人男性の中には、「子供のときに見た映画に出てきたアジア人女性が好きでね~。」と言っていた男性もいましたね。そういったメディアの影響もあるのかなと思いますね。

 

肌と髪は?

 

次に、やはりアジア人の肌の美しさ、キメの細かさもモテ要素。

 

アメリカ人にない、ツルッとしたきれいな肌が目をひくそうで、これは私もよく言われていました。

 

また、よく聞く点で、“黒髪の美しさについてですが、私の場合は、あまり髪を褒めたれたこともないですし、特に「黒髪が美しい~」と言っているアメリカ人男性に会ったことはなかったかなと思います。

 

スタイルはどこが決め手?

 

グラマーでスタイルが良いアジア人女性 イメージ

 

アメリカでは、大人の健康的なセクシーさや、ちょっとした妖艶さを持った女性を好む人が多く、やはりその点、バストが大きかったり、ヒップもハリがあってボリュームがある人が多くの人の目を引くというのはありますね。

 

アジア人の女性は、どちらかというと痩せた女性が多いと思いますが、メリハリボディのアジア人女性だと、更に、より多くのアメリカ人男性にモテるというのはあると思います。

 

バストかヒップか論争(Breast-men vs Butt-men)

 

また、メリハリボディで思い出したのが、この話。

 

可笑しいのが、アメリカではよく、好みのタイプについて語る際に出るのが、自分はBreast-menかButt-menかということ。

 

つまりは、“バストかヒップのどちらに、より魅力を感じる男性なのか”ということなのですが、アメリカ人男性はおおよそ、この2タイプに分かれるんだとか・・・。

 

これは、日常的に(かなりくだけた設定での)、「I’m a Butt-man(僕はヒップに魅力を感じる人ですよ)!」などと、よく語られるトピックなんですよね。

 

女性の豊かなバストだけでなく、美しい曲線美のヒップや、運動で引き締まったヒップの持ち主もモテるそう。

 

これもヒップのためだけではないですが、アメリカ在住の女性も日頃からスポーツジムに通い、引き締め運動を集中的にやったりして、スタイルアップのために努力する人も少なくないようです。

 

あわせてよみたい↓

surviving-usa.com

 

アジア人女性の魅力も様々-モテていた友人

 

アメリカでモテる トレーニングジムに通う女性

 

アメリカには様々な国から人が集まってきていて、一言にアジア人のルックスといっても様々で、日本人のようなルックスだけでなく、ミクロネシア系の魅力的な女性もいますし、インド系の魅力的な女性などもいて、アメリカ人男性の好みも様々。

 

実は、私と仲の良かった友人の一人は、中国系とフィリピン系、スペイン系の混血で、アジア系のルックスをした子。肌はつやのある肌で、ちょっと浅黒く、ルックスにはフィリピン系が一番色濃く出ていたような女性でした。

 

この友人は女性からみても、普通っぽくてフレンドリーな感じだなとは思いましたが、一見、女性からは理解できない魅力があるようで、白人系のアメリカ人男性から抜群にモテていました。

 

一緒にクラブなどに行くと、必ず欠かさず誰かがアプローチしてきたり、家路に向かおうとすると後ろからついてくる男性が絶えないなど、『こんなにモテる子がいるんだな』という感じで、まるでマグネットのように男性が引き寄せられる不思議・・・。

 

友人は、スタイル的には、バストの豊かさはそれほどではなかったですが、ジムに通うのが好きでよく運動をしており、引き締まったヒップ、長い手足など、全体的にスタイルがよく、ルックスはアンジェリナ・ジョリーを思わせる、ちょっとぷっくりした厚みのある唇が印象的な女性でした。

 

そういえば、全体的には、ジャスティンビーバーの元カノでも有名な“セレーナ・ゴメス”に似たヘアスタイルや雰囲気の子だったですね。セレーナ風はモテますよね。

 

そんな感じで、アメリカでは、彼女のようなミクロネシア系の親しみやすいルックスの女性もモテるし、インド系のきれいめな女性もモテるし、日本人のような切れ長の目をした、涼しげな目元の子もモテるし・・・。

 

くどくなってきましたが、アメリカ人とのハーフ系の、目がクリっと大きい子も普通にモテます(そういう人は、普通にアメリカ人女性枠”でモテる)。色んなタイプの人が色んな人からモテるっていう感じですね。

 

流石、多様性の国と言った感じです。

 

モテる性格

 

アメリカでプールパーティをする男女 イメージ

 

さて、ルックスの話ばかりになりましたが、次は忘れず、大切な内面の話に・・・。

 

アメリカではご存知の通り、パーティーなども多いですし、外交的な人が多い社会。ですので、自ずと話しかけやすい、明るい人がモテる傾向があります。

 

男性、女性に関わらず、そうですよね。

 

笑顔が素敵なモテるアジア人女性

 

また、言わずもがな、出会いの一歩となる親しみやすい笑顔は、男女を問わずモテ要素の一つですね。

 

その他のプラス要素

 

それから、アメリカに住んで思ったのが、その人のルックスとか性格にプラスして、アメリカ社会って、男女平等で女性の社会進出が日本と比べ物にならないほど進んでいるせいか、良い仕事を持っていたり、そのための学校に行っていたり、才能があったりなどと、中身のある人が、よりモテる傾向にあるということ。

 

アメリカでの社会のノーム(norm:基準)になっていると思うのが、女性も自立心バリバリで、家庭を持つと“当たり前に家計に貢献するべき”という考え方。最近は特に、ミレニアム世代でこの傾向は強くなってきているようですね。

 

私も、アメリカ人男性と話しているときなど、このあたりで、“無言のプレッシャ-”を受けたように感じたときもあります。

 

そんな社会背景なので、優秀な大学のLaw-School(弁護士の学校)に行って勉強している女性達とか、会社を経営している女性達とか、そんな強くて賢そうな女性も、普通にモテます

 

そういった中身があって、話題に事欠かない人であることも、アメリカでは大切な気がしますね(更にそれに関連して、自分をうまく表現できる英語力も大切になりますね)。

 

アメリカでのモテ要素―一番重要なのはコレ?

 

色々述べましたが、上記の色んなモテ要素からも想像がつく通り、結局、アメリカって多様性の社会。

 

モテ要素なんて、それがあれば、より多くの人に好かれる可能性があるっていうだけで、好みっていうのは“蓼食う虫も好き好き”

 

アメリカでも、絶世のブロンド美女がいたとしても、その女性が全ての男性にモテるわけではないし、グラマーで切れ長の目の美人がいたとしても、同じ。仮に財力が数億ある女性がいたとしても、それで全ての男性にモテるわけでもないし・・・。

 

多種多様な人種がいる国なので、人の好みも価値観も更に千差万別。

 

なので、そんなモテ要素などにいちいちこだわらず、自分の良いところに自信を持って日々ポジティブに生きることが大事だな、と思いますね。

(結局、これ・・・?)

 

どこからか『な~んだ。』っていう声が聞こえてきそうですが・・・(笑)。アメリカはフロンティアの国ですから、“ポジティブ”であることが最重要項目ですよね。

 

では、アメリカでそんなふうに明るい毎日を過ごしてくださいね!

 

あわせてよみたい↓

surviving-usa.com

 

2021年度版 アメリカ留学費用はどれ位かかる?

2021年アメリカ大学の留学費用について話す男女 イメージ

 

私は、当時、アメリカ留学を決意してから貯金を始め、毎月のお給料からコツコツと資金の準備をはじめました。

 

本日は、一体、どれ位軍資金を貯めればよいのか、あらかじめ知っておきたい方のために、2021年の最新の情報をまとめてみました。

 

 

アメリカの大の学費は、州や学校、また、学部によっても金額は大きく異なりますが、学費にプラスで、教科書代、交通費、また、生活もありますので、医療費、電話代など、その他の費用がかかります。

 

また、金額については、その都度、アメリカのインフレーションが原因での学費の高騰や、ドルの高騰も考慮に入れる必要があるのは、お伝えするまでもないですね。

 

では、はじめに、一番学費が少なくてすむと言われている、公立の短大についてご説明します。

 

コミュニティカレッジ(2年制の公立の短大)の留学費用

 

アメリカの公立の短期大学はコミュニティカレッジと呼ばれます。

 

一般的に、公立の大学・短大の学費については、その州の住民でない場合、学費は高くなります。留学生についてもout-of-state tuition(大学がある州以外から来た学生が払う受講料)の金額が適用されます。

 

公立短大での1年間の学費

 

早速見ていきますが、EDUCATION DATA INITIATIVEの”Average Cost of Community College ”によると、学費の金額については、州によって金額の幅が大きく、次のようになっています。

 

公立短大の学費(1年間):$4,220~$16,620位(¥481,080~¥1,894,680)、平均額$8,210(¥935,940)($1=¥114換算)

 

とすると、一番安い州の学校でみると、現時点での見積もりでは、¥100万以内の学費で卒業も可能ということですね。

 

次は気になる生活費ですね。

 

参照元

Average Cost of Community College [2021]: Tuition + Fees

 

公立短大の部屋代と食事代(1年間)

 

公立の短大に通う学生は、概ね生活費に次のような額を払っているようです。($1=¥114換算)

 

  • 寮に住む場合の部屋と食事代(1年間の費用、全国平均): $6,000位(¥684,000)

 

  • 寮に住まない場合の部屋と食事代(1年間の費用、全国平均):$15,500

     (¥1,767,000)

 

ということは、一番安い州の公立の短大に行き、寮に入るとして概算すると、2年間で¥233万程度で卒業(¥96万の学費+¥137万の寮費と食費)も可能ということですね(それにプラスで、雑費、娯楽費なども必要ですが・・・。)

 

これらの州立短大については、ご覧いただいたように、州によって学費が大幅に異なります。

更にご興味がある方は、州別の平均学費が下記資料に記載されていますので、out-of-state tuition(大学のある州以外から来た学生が払う受講料)の欄をご参考になってください。

 

参照元 

Average Cost of Community College [2021]: Tuition + Fees

 

大学の留学費用

 

大学でグループワークをする留学生

公立の大学での1年間の学費

 

次は、4年制の公立大学での学費などをご紹介します。

 

ここからは、また別の資料を参考にします。(データは州別の学校の平均額で示されています)。

 

留学生には、ここでも、out-of-state tuition(州外の住人の受講費の意味)が適用されるので見てみます。

 

  • 学費(1年間): $7,956~$22,059(¥906,984~¥2,514,726)($1=¥114換算)

 

ということは、データ上安い方の州では、1年で約¥91万の学費となるので、4年間で約¥364万位(¥91万x4年間)の学費で卒業できるんですね(ニンマリ)。大学院だったら2年間なので、その半分の¥182万位(大学院の学費については下段で追加の金額について詳細をご説明しています)ですね。

 

私立の大学での1年間の学費

 

次に、私立の大学に行った場合、かかる学費についてです。

私立については、アメリカ人も留学生も、金額は同じになります。

 

  • 学費(1年間):$13,094~$40,269 (¥1,492,716~¥4,590,666) ($1=¥114換算)

 

安いところでは、私立でも¥597万位(149.3万x4年間)の学費で卒業できるんですね。大学院だったら2年間なので、その半分の¥298.5万位(大学院の学費については下段で追加の金額について詳細をご説明しています

 

ですが、高いところになるとなったで、大学によって学費は大きく異なってきます。

大学別の学費を調べたい方には、下記のサイト(College Search)が便利です。

 

A~Zのアルファベットで大学名を探し、“paying”タブから、”Cost(金額)“の部分を見ると、学費がすぐ出てきます。 

www.collegefactual.com

 

それから、留学のリサーチの為にお手元に置いておく資料としては、下記にご紹介しているアメリカ留学公式ガイドブックが、大学・大学院の選択方法と入学手続き渡航の準備から現地でのキャンパスライフまで説明されていてよいです。

 

また、いよいよ大学を決定する際に手元に置いておきたい書籍は次のもの。私は下記のような本で、どの大学に応募したらよいか決めました。各大学の応募要項や返金不要の奨学金などの有無も書いてありますので頼りになります。

 

アメリカ留学公式ガイドブック(上の書籍)」に目を通されてからだと、より分かりやすいと思います。英語ですが、目が慣れてくると問題なく読めますので、ご一読をおすすめします。最新版(下記)がよいです。

 

大学(私立、公立とも)の部屋代と食事代(1年間)

 

次に、大学(私立、公立に行く場合の両方の平均)に通う場合の部屋代と食事代についてみてみます。こちらも州別の平均のデータからまとめます。

 

部屋と食事代(寮に住む場合)(1年間):$9,798~$17,804(¥1,116,972 ~¥2,029,656)($1=¥114換算)

 

なるほど~、寮に住めば、安いほうの州では4年間で¥450万以下(¥111.7万x4年間=¥447万)で済むんですね。でも、大学院だったら2年間なので、その半分の¥225万以下程に。

 

次に寮に住まない場合は・・・、

  • 部屋と食事代(寮以外に住む場合)(1年間):$11,297~$19,845 (¥1,287,858~¥2,262,330) ($1=¥114換算)

 

4年間では、安い州の方でみると約¥516万(¥129万x4年間)位となりますので、やはりアパートなどに住む場合は、寮よりちょっと高くなりますよね。これも、大学院だったら、2年間なので半分の¥258万位ですね。

 

参照元 

How Much Does it Cost to Study in the US? | Top Universities 

 

参照元 

Search and Compare College Profiles with College Factual 

 

州別の学費と生活費(平均)について 

2021 Average College Tuition By State 

 

大学と大学院との金額の相違

 

また、社会人留学には外せない、大学院についてですが、通常、大学と大学院の学費はそれほど変わらないようです。

 

念の為、調べたところによると、平均で年に$260大学院が多かった程度とありました。

また、MBAについても、平均で2年間の学費が平均$60,000を超えるとありますので、アメリカの私立の大学の学費とあまり変わらないか、それ以上ですね。

 

The cost of an MBA degree can vary, but the average tuition for a two-year MBA program exceeds $60,000. If you attend one of the top business schools, you can expect to pay as much as $100,000 or more in tuition and fees.

引用元: 

How Much Will an MBA Cost? | TopMBA.com

 

こちらの記事もよくよまれています↓

surviving-usa.com

 

卒業までの期間

 

ここで念の為ですが、他大学や短大などからの単位移行等がなければ、アメリカでも、大学のプログラムの長さはフルタイムの学生で通常4年で、大学院(MBAを含む)は2年です。

 

アメリカ留学費用-社会人留学の方が注意したいこと?

 

最後に注意したいことですが、社会人が一旦、アメリカに留学したいとなると、すぐにでも仕事を辞めて渡航したいという気持ちが強くなるものですよね。

 

それでも恐らく、アメリカに留学したいと思う方は、大学の勉強だけでなく、社会勉強も兼ねて幅広い経験をしたいと思う方がほとんどではないでしょうか?

 

その点、私の経験からお話しますと、始めはどんなにストイックな気持ちでいても、やはり現地にいけば、適度な人付き合いもありますので、交際費もある程度は必要ですし、また、勉強の合間にカフェに行ったりなど、多少の息抜きも必要です。

 

アメリカでは、外国にいるストレスと学校でのハードな勉強で、二重のストレスがかかります。ある程度、資金面でも余裕を持った計画をオススメします。

 

資金面に余裕がなければ、比較的学費が安い地域(都市部でない地域など)の大学・大学院を探してみるのもありです。

 

また、その他のオプションとしては、大学で短い6ヶ月ほどのコースで、ためになる資格(certificate)を取るとか、思い切って短期間で卒業できる公立の短大(2年生)の学位を考えてみるとか、色々フレキシブルに検討されるのもよいと思います。

 

 

あわせてよみたい↓

surviving-usa.com

 

奨学金について

 

奨学金に応募を考える留学生の女性の手

 

また、社会人留学では、奨学金への応募もはずせません。

 

渡航前の大学の選定の段階で、大学の奨学金についても調べ、早め早めに応募するのが良いですね。勉強が得意な方は、全額給付(かつ返金不要の)の奨学金のゲットも夢ではありません。

 

また、以前の記事でもご紹介しましたが、入学が決まって現地に着いたら、早めに大学のFinancial Office(財務部)に行き、奨学金の情報を集めたりするのは必須です。

 

私も大学で小口の奨学金に何度も応募し、給付して貰いましたが、それらは基本返金不要のものでした。

 

アメリカ人の学生も、そのへんは抜け目なく頑張っています。留学生も躊躇したり、恥ずかしいと思ったりせず、積極的に奨学金をゲットすると良いと思います。

 

また、意外にもアメリカ留学では、途中、学費を補う方法 もあったりしますので、そういった情報を随時生かして行くのも重要です。

 

あわせてよみたい↓

surviving-usa.com

 

アメリカ留学費用はこれ位からできる-まとめ

 

さて、今回色々見てみましたが、アメリカへの留学費用も、安いところを探せばかなりお得な金額で可能。

 

公立短大だったら、州によっては、学費と住居費を合わせ(その他の費用を入れなければ)卒業まで¥230万程度からできるなんて・・・。

 

公立の大学は、卒業まで安く済ませようとすれば、学費と住居費で¥800万程度から可(4年は期間が長いので費用が高くなりますね)。これはでも、日本で何らかの大学(または短大など)の単位を取っている人であれば、単位を移行(transfer)し、その分在学期間を短くし、費用を抑えることも可能です。

 

また、大学院だったら、¥800万の半分の¥400万程度から卒業可ということで、結構お得に留学できる道はあるんですね!

 

また、最後に、これからのリサーチの参考になる書籍についてですが、「留学ジャーナルは私も留学前の下調べに利用していた雑誌です。特に下記「留学にかかるお金の話」号は、留学費用のプランニングのために是非お手元に置いておきたい雑誌です。留学ジャーナルは、真面目な内容でも楽しく読めますのでオススメです。

 

色々やり方はあるので、このあたりは、決断力と思い切りの良さが試されるところかとは思いますが、あれこれ検討してみる価値は大だと思います。

 

では、この調子で是非アメリカでの留学を成功させ、エンジョイしてくださいね!

アメリカでベジタリアンのレストランに行ってみた-ベジタリアン用のエビやポークが楽しすぎ!

アメリカで食べられるベジタリアン料理

 

軽い食感やローカロリー食が癖になるベジタリアン料理

 

ベジタリアンカレー

 

アメリカに住んでいた際に、知り合いの一人がベジタリアンだった関係で、よくベジタリアンレストランに誘われて行ったものでしたが、ベジタリアンって、何でも野菜っぽいものでこしらえられている気がして、お腹が満たされないのでは・・・、という心配があったのですが、そんな心配は何のその・・・。

 

そこはクリエィティブなお国柄のアメリカ。

 

お肉の代わりになって、満足感が得られる植物性の食材が、アメリカでは豊富!

本日は、そんな食材とベジタリアンレストランで味わった料理についてご紹介してみます!

 

私自身、『これが使われていたのか~』という、目からウロコ現象だった食材の数々も・・・。

 

ベジタリアンについてはこちらでもっと詳しくお伝えしています↓

surviving-usa.com

 

ベジタリアン料理でよく使われる植物性の代替肉

 

植物性素材で作ったバンバンジー

植物性素材で作ったバンバンジー(のイミテーション)

 

Seitan(セイタン)

 

まず、ベジタリアンなら食材のリストからは外せない、弾力があって、ちょっとお肉のような食感があると言われているSeitan(セイタン)。

 

Seitan(セイタン)は、代替肉として売られている、“小麦粉と水を混ぜてもみ、生地から細かい粉を取り除いたあとに残るタンパク質”から作られたグルテンという成分から作られている食材。

 

引用元

代替肉の「セイタン(グルテンミート)」って体にいいの?

 

実は日本でお吸い物に入れたりする、日本の食べ物の“麩”を活用した食品だとか・・・。

 

アメリカでベジタリアンの知人が食べていて、私自身も知らずに食べていたものが、この“お麩”だったなんて、ちょっとビックリですよね。

 

通っていたベジタリアンのチャイニーズレストランでは、普通にお肉のように調理されていて、食感もお肉そのもので、満足感あり!

 

また、このSeitan(セイタン)は、こねればこねる程、肉っぽい質感が増すそうで、アメリカでは、ケバブみたいに調理したり、バーガーみたいに味付けしたり、メキシカンのバーベキューみたいに焼いてタコスにしたりと、何でもありのよう・・・。

 

テンペ(tempeh)

 

次に、これもまた、よく聞く、ベジタリアンでお肉の代わりに使われる、大豆から作られた食品テンペ(tempeh)。インドネシア発祥の大豆を使った醗酵食品。食感はしっとりしていて、これもまた、お肉のような食感があります。

 

参照元

まるで納豆?お肉の代わりにも?インドネシア発祥の「テンペ」は使い勝手抜群のスーパーフード!|Webマガジン「発酵美食」|マルコメ

 

バーベキューにしてもよし、サラダに入れてもよし、カレーにいれてもよしで、概ね、使い方はseitan(セイタン)と変わらず、何でもいけるようです。

 

これも、アメリカ現地でベジタリアンのチャイニーズレストランで、いただいた食材。鳥肉の代わりに入っていて、カンパオ(Kung Pao)チキンのような料理に入っていました。

 

味つけや調理法は、本場のチャイニーズとまったく同じ。テンペ(tempeh)もやわらかく、しっとり調理してあるので、本物と全く遜色ないスパイシーなチキン料理(のまがい物)になっていて、驚愕しました。

 

ハートオブパームとアーティチョーク

 

ハートオブパームは、実は私はまだいただいたことが無いのですが、南米などの暖かい地域産で、ヤシの芽の内側の部分から摂れるものだそう。

 

食感がお肉っぽく、これもアメリカではよく、代替肉として使われているということ・・・。

 

高級な食材となっていて、ごく柔らかいタケノコのような食感。サラダにしても美味しいし、焼いたり、フライにしても美味しいそうです。

 

次に、アーティチョークは、イタリアンの食材として日本でも売られていますね。

 

オリーブオイルとレモン、塩でそのまま、おつまみとして食べても、その柔らかい身が美味しい。焼いたり、フライにしたり、煮込んだりしても美味しいですよね。

 

アメリカでは、ハートオブパームより、よく見る食材です。ナント、キク科の植物だそうですが、そういえばそういう形に見えなくもないかな・・・。

 

ベジタリアン料理でよく使われる食材―その他

コーンブレッド

 

トウモロコシの粉で作るパン。オーブンで焼く煮込み料理のキャセロール(casserole)のような料理でお肉を入れる代わりに使われることもあるそうで、カサ増しもできて満腹感も味わえる。

 

gumbo(ガンボ)

 

ガンボって、実は野菜のオクラのこと、またはオクラを使った料理のことを言い、こちらもベジタリアンレシピによく使われる。

栄養もあるし、使いやすい食材ですよね。

 

Chickpea(チックピー)などの豆類や野菜

 

ディップのフムスと温野菜

フムスと温野菜

Chickpea(チックピー)とはひよこ豆のことで、最近は日本でもよく見ますよね。

 

アメリカでは、フムスというカリフォルニアでも人気のペースト状の食べ物(凄く美味しいです!)にも使われているし、ハンバーグに入れられたり、カレーの素材に使われたり、サンドイッチの中身に使われたり、ベジタリアン・メキシカンのタコスに使われたりと、出番が多い食材。

 

このChickpea(チックピー)のペーストを調理したフムス(Humus)というディップは、そのまま茹でたブロッコリーやカリフラワー、人参につけても美味の人気の食べ物で、アメリカ人は、そのまま生の野菜につけて食べたりもします。

 

フムス(Humus)は、文字通り”フムス”と読みますが、アメリカ人が発音すると、若干、”ホモス”のように聞こえます。

普通にカリフォルニアではスーパーに売ってあるので、是非試してみられるとよいと思います。トレーダージョーズとかでよく見た記憶があります。

 

他にも、日本でもおなじみの豆腐やナッツ類、かぼちゃの種などのシード類マメ科の野菜なども、植物性プロティン(タンパク質)が豊富で、ベジタリアンフードでよく使われているようですね。

 

植物性の魚介類はどこから来たの? これまた驚くほどクリエイティブなアメリカ人

 

実は、アメリカのベジタリアンのチャイニーズレストランで、エビチリもよくオーダーしていたんですが、ナント、それに入っているエビも代替の食材が使ってあった。(しかも、エビとして調理してあるので、味も申し分ない!)

 

食感がツルツルで、形もちゃんとエビの形をしていて、色もエビそのもの。

調べてみると、これは“ビーガンエビ”なるもので、コンニャクを主原料としたものだそう。

 

なるほど~、あのツルツルの食感は、コンニャクの食感だったんですね。

 

ビーガンエビ:

gtfoitsvegan.com

 

他にも、ビーガンのカニステーキなるものが見つかりまして、こちらもコンニャクを主原料としているそう・・・。ローカロリーでダイエットにも良さそうですね。

 

これもまた、本物に見えます。

 

ビーガンカニステーキ

www.lilysveganpantry.com

 

ミルクシェイクもベジタリアン

 

ミルクシェイク イメージ

 

その他、個人的に、ロサンゼルスでこれはお気に入りだなと思っていたのが、これ。

 

私があまり牛乳の匂いが得意ではないので、ベジタリアンのミルクシェイクがオーダーできるカフェがあったこと。

 

シェイク(ミルクシェイク)も完璧にベジタリアンのものを作れる、そのアメリカ人のクリエィティブさには驚愕してしまいます。

 

また、ベジタリアンのミルクシェイクって、植物ベースのミルクを使う(オートミルクや豆乳など)のは想像していましたが、なんと、“生クリームも植物性”なんて・・・。

 

ラクリとしては、生クリームの代わりにココナツミルクを冷やして、泡立てたものを使うそう。

 

これらのミルクシェイクは、ピーカンナッツなどのナッツ類やバナナ、イチゴなどの果物、バニラ、チョコレート、キャラメルソースなどで味付けや彩りがされていて、本当にポップ!

 

これも、普通のミルクシェイクと全く遜色なかったですし、牛乳特有の匂いもないからパーフェクト!

 

ロサンゼルスでは、探せば色んなところで、ベジタリアンのミルクシェイクが楽しめるそうで、下記参考にしていただいたら嬉しいです。

 

ベジタリアンのミルクシェイクが美味しいお店

https://vegoutmag.com/food-and-drink/10-spots-for-vegan-milkshakes-in-los-angeles/

 

ちなみに、ビーガンのアイスクリームもあるそうです(何でもあり。笑)

craigsvegan.com

 

ベジタリアンで最後に注意したいこと

ベジタリアンで不足しがちな栄養素もある

 

ベジタリアン サラダ


最後に注意したいのが、ベジタリアンの食事は、きちんとした知識を持って計画的に行わなければならず、適切な食事なしには、必須の栄養素を欠くことになりがちで、植物性の食品もバラエティに富んだ食品を食べることが大切だそうです。

 

一例ですが、通常、お肉や動物性食品に豊富な下記のような栄養の摂取は充分であるか、気をつけたいところですよね。

 

  • 鉄分(卵、豆類、全粒パンやブロッコリなどの緑黄色野菜に含まれる)
  • ビタミンB12(卵、牛乳、チーズなどに含まれる)

参照元

The vegetarian diet - NHS

 

グルテンフリーとは

 

また、ベジタリアンに関心がある人が知っておきたいのが、小麦粉から作られるグルテンという成分にアレルギーがある人がいるということが、近年分かってきたため、その成分を使った食品を使わないことをグルテンフリーと言うそうで、アメリカのベジタリアンレストランでも、グルテンフリーの食材を使った料理を出すところもあります。

 

また、上手くベジタリアンになれて、健康的な生活ができるかなと思っても、冒頭でご紹介したグルテンで作られたseitan(セイタン)などを食べてしまうと、アレルギーを持っている人は気をつけないといけないということですね。

 

セイタンは塩分の取りすぎにも要注意

 

塩分も大変気になるところで、冒頭でご紹介したseitan(セイタン)は、加工品として売られているものは塩分が多く含まれているものが多いそうで、塩分の取りすぎには充分気をつけたい・・・。

 

本当、ベジタリアンって、“何を食べるか”に対して、色んな知識がいるんで、そんなに簡単でもないんですね。

 

では、今回、ベジタリアンについての記事の続編として、ご紹介してみました。

 

アメリカでは、ベジタリアンレストランは、イタリアンあり、メキシカンあり、アメリカンあり、チャイニーズありで、種類が豊富! 何でもござれ!

 

くれぐれもバランスの摂れた食事に注意して、ベジタリアンを楽しんでくださいね!

 

ベジタリアンとビーガンがアメリカには多い?自然系スーパーもご紹介

野菜を調理する日本人のベジタリアン イメージ

 

 

2022.02.12更新

 

アメリカって、着色料を派手に使ったカラフルなケーキやドーナツ等が売られている反面、自然食品を好む人ベジタリアンの人も結構いて、その層向けのお店もあり、嬉しい。

 

今回、ベジタリアン先進国のアメリカでよく出会う、ベジタリアンやビーガンについてルポ。また、アメリカで人気のナチュラルフードのスーパーについてもご紹介しています。

 

ベジタリアンの起源

 

ヘルシーブームでの最近のおしゃれなトレンドかと思いきや、近代のベジタリアンって、実は、その発祥は19世紀のイギリスまで遡るってご存知でしたか?

 

肉や魚(個人の選択により、卵や乳類も)を食べずに、穀物・野菜・豆類などの植物性食品を中心にした食生活を行った”マンチェスターの聖書教会の会員”の運動なんだとか。

 

ごく最近のトレンドの一つかなと思っていたけれど、歴史は古いんですね。

 

参照元

ベジタリアンとは?日本ベジタリアン協会

 

アメリカで真剣なベジタリアンに会った

 

まず、実際、アメリカではベジタリアンにも会ったことがあるのですが、本日はそのあたりのお話も・・・。

 

ある私の知り合いの食生活っていうのが、かなり徹底したもので、チーズ・ハムなどの動物性食品も買わない。

 

がっかりした猫状態の筆者

 

一度、私は、その知人にサンドイッチを差し入れして、「ベジタリアンだから、ハム入りは食べられません」と却下(!?)されたという残念な体験も持つのですが、そういったストイックなベジタリアンには、乳牛から取ったミルク由来の動物性食品も、受け付けられないようなんですね。

 

そんなハードボイルドなベジタリアンもいて、大豆から取った豆乳も、意外にアメリカでは多く消費されています。

 

更に、これも聞いた話なのですが、乳牛って、ミルクを取るための飼い方をしている、つまり、自然な飼い方をしていないそうで、それが理由で(動物愛護者である事で)ベジタリアンになっている人もいるらしい・・・。

 

ベジタリアンになる理由というのも、“人によって色々”なんですね。

 

ベジタリアンとビーガンの違いとその定義

 

ビーガンはベジタリアンのグループ?

美味しそうなベジタリアン寿司

美味しそうなベジ寿司

 

また、これも詳しい人から聞いた話になるのですが、実はベジタリアンの中には“ビーガン”と呼ばれている人達もいて、ベジタリアンの中でも、もっと“何を食べるか”に厳しい制約を課す、真面目なベジタリアンなんだとか・・・。

 

ちょっとそれだけでは分かりにくいので、ビーガンについて更に調べてみます。

 

ビーガンの定義は?

 

資料によると、ビーガンは別名、“純粋菜食”を生き方としている人達で、“ピュア・ベジタリアンと呼ばれ、人間の目的のために動物を苦しめることを、できるだけしないということをモットーとする生き方をする人。

参照元 ベジタリアンとは?日本ベジタリアン協会

 

ナント、食べ物だけのことでなく、革製品も身に着けないんですって・・・(今人気の ヴィーガンバッグの熱烈な支持者になるんでしょうね)。

 

念の為、引用すると、

 

ビーガニズム (Veganism) は、食用・衣料用・その他の目的のために動物を搾取したり苦しめたりすることを、できる限り止めようとする生き方であると定義することができる。

また、

ビーガンは動物に苦みを与えることへの嫌悪から、動物の肉(鳥肉・魚肉・その他の魚介類)と卵・乳製品を食べず、また動物製品(皮製品・シルク・ウール・羊毛油・ゼラチンなど)を身につけたりしない人たち。

引用元:

ベジタリアンとは?日本ベジタリアン協会

 

ビーガンって、“生き方、信条”なんですね・・・。

 

一般的ベジタリアンって?

一般的なベジタリアンがベジシェイクを飲む イメージ


このように、食事にそこまで厳しいビーガンって、タンパク質などは何から摂っているのかなと思ったほどですが、一方で、欧米で一般的なベジタリアンというと、植物性食品と乳製品、卵を食べる人達だそうで、私がアメリカで会った人達も、大半はこの種の人達だったよう・・・。

 

なので、一般的なベジタリアンは、ちゃんと栄養は摂れているようですね。

他にも、卵は食べずに、植物性食品と乳製品だけを摂るベジタリアンもいるそう・・・。

 

参照元

ベジタリアンとは?日本ベジタリアン協会

 

大豆ミート

大豆ミート

 

話はまた戻りますが、私が差し入れしたハム入りサンドイッチが食べれなかった(ちょっとしつこくなってすみません 笑)前述の知人は、ストイックなビーガンに近い。

soy milk(豆乳)やbean curd(豆腐)などの大豆系食品からタンパク質は摂っていたようで、見た目からも、ちゃんと健康が保てているように感じられました。

 

アメリカでのベジタリアンの割合

 

念の為、アメリカのベジタリアン(ビーガンを含む)の割合も見てみますが、近年増加傾向だそうで、2017年には6%ベジタリアンがいたのが、2019年には7~8%に増えたと推測されるということ。

 

”1割弱”のベジタリアンなので、結構いますね。

 

参照元

世界のヴィーガン割合はどのくら?ヴィーガンを取り巻く各国の状況 | Greenfield|グリーンフィールド アウトドア&スポーツ

 

アメリカでベジタリアンレストランを経験したお話もこちらでご紹介↓

surviving-usa.com

 

ベジタリアンも好きなアメリカのナチュラルフード系スーパー

オーガニック野菜が売ってあるスーパーで買い物

 

結局、ベジタリアンって、アニマルライツに関心が高い人に加えて、健康的理由で菜食をしている人もいて、その理由は様々。

 

食べ物に関心がある人は、より広い意味で環境問題にも関心が高くなるのか、農薬を使っていないオーガニック系の野菜や食品添加物の少ないナチュラルフード系の食品を好む人も多いようで、その層をターゲットにしたスーパーマーケットも、アメリカでは珍しくない。

 

あわせてよみたい↓

surviving-usa.com

私としては、バリバリのベジタリアンではないにしろ、できるだけ自然なもの、自然に近いものを摂取したいという気持ちは常にあって、よくこれらのお店に通っていました。

 

日本のスーパーでも、有機野菜が売ってある事はあるのですが、ちょっと大きさが小さかったりしますよね。

ですが、アメリカでは有機(オーガニック)野菜も普通の農法で作られたものと同じくらいの大きさで、種類も豊富。

 

お値段的に普通のものより$1~2以上は高くはなるのですが、なかなか美味です。

 

ナチュラル系スーパーで代表的なものは、次にご紹介するような大型スーパー。

 

今回はカリフォルニアで通っていたスーパーを例に上げてみますが、中には全米的に展開しているものもあって嬉しいですね。

 

Whole Foods Market(ホールフーズマーケット)

ベジタリアンが好きそうなフムス

美味しいフムス

 

アメリカで人気で、代表的なナチュラル製品全般を取り扱う大型スーパー。丸くて上品な緑色のロゴが目印。

 

比較的、リッチなエリアに展開しているのも特徴です。テキサス州を本拠としているようですが、今ではニューヨーク市を含む全米各地に展開しているということで、日本から移住した方にとっても、嬉しい存在になるかなと思います。

 

また、2017年には、アマゾンに買収されているそうですね。 Why Amazon Bought Whole Foods - The Atlantic

 

全般的に、このスーパーには品質の高い製品が置いてあって、お値段は少々高め。お惣菜などにも良いものがあり、私の場合はスープやベジタリアン系のサンドイッチを良く楽しみで買っていました。

 

有機野菜や自然系食品、グルメな食品に加え、化粧品などもオーガニックハーブから作った製品があったりして、嬉しい。それらのナチュラル系化粧品は、お値段もそれほど高くない中価格帯のものも多く、助かっていましたね。

 

下記の公式サイトは、今、日本からアクセスすると、なぜかヨーロッパ向けのリンクにナビゲートされます。不思議ですが・・・。

 

Whole Foods Market(ホールフーズマーケット)公式サイト

https://www.wholefoodsmarket.com


Rainbow Grocery(レインボーグローサリー)

 

同様に、サンフランシスコにある、ベジタリアンフード、ナチュラルフードを、良心的な価格で提供する大きなスーパー。

 

このお店の特徴は、会社を従業員の協同組合が所有し、経営しているところという事で、私も大好きだったスーパー。1975年にオープンしたお店ということで、長く愛されているお店ですね。

(日本でいうと、“生協”のようなところかな?)

 

このストアーの理念の素晴らしさに、大学の宿題のため、一度インタビューの電話までした程。優しい担当の人が丁寧に応対してくれ、感激したものです。あいにく、サンフランシスコにしかないようですが、ここは、ご紹介するしかないと思えるところです。

 

Rainbow Grocery 公式サイト

https://rainbow.coop/

 

Trader Joes(トレイダージョーズ)

 

こちらも人気があるナチュラル系フードをお手頃な価格で取り扱うスーパー。カリフォルニアを中心に、全米にあるということで、嬉しいですね。このお店でしか買えないプライベートブランドの商品がいっぱいで、珍しく、良いものが買えるので、楽しいところです。

 

最近、ここのストアーのロゴが付いたショッピングバッグを持っている人を、日本でも時々見かけますが、なかなかカワイイですよね。(お土産かしら・・・。)

 

Trader Joe’s公式サイト

https://www.traderjoes.com/home

 

アメリカではベジタリアンになるのも簡単!

 

このように、アメリカの都市部では、スーパーの種類も色々選べて、日用食品や製品のお買い物に困らないのも魅力のひとつ。

 

アメリカでは、あまり大きな苦労もなく、ベジタリアンや、もっと凄いビーガンにも、成れそうですよね。

 

では、将来、そんなアメリカを楽しんでくださいね!

 

あわせてよみたい↓

surviving-usa.com

 

【電話での会話編】アメリカ現地で即使える英会話・日常会話20選!

アメリカで電話をする おしゃれな日本人女性 イメージ

 

 

アメリカ現地でする、電話での会話は最初はちょっとドキドキ。


本日は、”まず、これだけは・・・”という英会話フレーズをご紹介。

間違って覚えやすいものもあるので、電話前の口慣しに使っていただけると嬉しいです!

 

電話での簡単英会話フレーズ

こちらから電話をかける

 

”もしもし”は、英語でも超簡単!

 

  • Hello. もしもし
  • This is Ken (calling from 〇〇). 私は(〇〇の)ケンと申しますが。(注:〇〇は会社名など)

 

早速、電話を繋いでもらいましょう。

 

  • May I speak to Tom? This is Ken. (トムをお願いします。こちらケンです。)
  • Is he (she) there? 彼(彼女)はいますか?→但し、こちらは、くだけた表現なので使用には注意が必要です。

 

次に、電話受付の人や、電話に出た人は、次のように応対してきます。

 

  • How may I help you?  ご用件をお伺いしましょうか?

 

電話を繋いでくれる際は、このように言われます。

 

  • One moment, please. ちょっとお待ちください。
  • Hold on a second, please. そのままちょっとお待ち下さい。

 

確認して、席空きでいなかった場合などは、戻ってきてこのように言ってきます。

 

  • He (She) is not at his (her) desk right now. 彼(彼女)は今席にいません。
  • He (She) is out of his (her) office. 彼(彼女)はオフィスにいません。

 

すると、やはり伝言を聞かれるしょう・・・。

伝言は次でご紹介します。

 

伝言を残す/残して貰う

 

こちら、ちょっと間違えやすいかな、と思うのが、伝言を”残す”方と伝言を”取る”方では、一文字の違いだけなので、注意します。

 

  • Can I leave a message?伝言をお願いできますでしょうか?→伝言を残す)
  • Can I take a message? (伝言をいただけますでしょうか?→伝言を取る)

 

また、下段で再度ご紹介しますが、よく使う便利な表現に、”call back"というものがあります。次のように伝言を残したります。

 

  • Can you please tell him (her) that I will call back? 彼(彼女)にまたかけるとお伝えいただけますか?

 

”電話をした”ということだけを、伝えたいときもありますね。そのようなときのフレーズはこちら。

 

  • Can you please tell him (her) that I called? 私から電話があった事をお伝えいただきますでしょうか?

 

あわせてよみたい↓

surviving-usa.com

 

電話の相手が誰だか分からないとき

電話が誰からかかってきたか分からないので困っている女性

 

また、うっかり相手の名前を聞かずに電話に出てしまったときや電話の相手が誰だか分からないときには、次のように聞きます。

これも大変便利な表現です。

 

  • May I ask who's calling, (please)? どなただったでしょうか?

 

名前や綴りが不明

 

名前を聞き取れなかったときや、名前の綴りが分からないとき、次のように聞かれることがあります。

 

  • How do you spell (it)? どんな綴りですか?(どのように書きますか?)

 

例えば、「Okiの綴りは?」など、名前のつづりを個別に聞かれたりもします。そのときは名詞や名称などを使い、「octopusの”O(オー)”です。」等と、それぞれアルファベットを説明します。

 

次のように言います。

 

  • ”O”as in Octopus. (または、”O”for Octopusのようにも言います).

 

もし、次のアルファベットのkやi(例)についても同様に分からないようでしたら、続けて説明もします。

 

  • K as in ”kangaroo”, I as in ”ice cream.”

 

なので、動物の名前で説明したりして面白いのですが、長い名前になると大変です・・・(笑)。

 

かかって来た電話に出る

 

電話がかかって来たときも、英語でも”もしもし(Hello)”と言います。

 

  • Hello. もしもし。
  • Hello, 〇〇.(〇〇は所属の会社名など).

 

電話が自分宛にかかってきた時は?

電話で話すイケメン男性 折返しますというところ イメージ

 

さて、次に電話が自分宛にかかってきたとします。

 

  • May I speak to Tom? (相手から)トムお願いします。
  • Speaking. 僕(私)ですが。

 

自分が電話に出ていることを知らせたい場合には、"Speaking(私です)."と言います。”話している当人です”のような感じですね。

 

次に、これは私もちょっと慣れなかった表現なのですが、”Speaking”の代わりに、次のようにも言います。

 

  • This is he (she). 私です。→注意: "This is me.”ではありません。

 

ただ、これは大変紛らわしいのですが、友人との会話など、くだけた言い方のときは表現が変わってきます。くだけた表現のときはなぜか”私=me”となります。

 

  • It's me. 私です。

 

長く話せないので折返したいとき

 

電話に一旦は出たものの、長く話せないときなど、折返しの電話や掛け直したいときもありますね。そのようなときには、”call back"という表現で次のように伝えます。

 

  • I'll call you back. また電話かけ直します(折り返し電話します)。
  • I'll call you back in 30 minutes. また、30分後にかけ直します。

 

以上、大まかではありますが、主によく使うフレーズや間違えやすいフレーズについてまとめてみました。

 

少しでもお役に立てましたら嬉しいです!

 

英語ニュース アプリが初心者も使える!無料のレベル別アプリが凄い

英文のニュースアプリで楽しむ男女 イメージ

 

 

レベル別(初級・中級・上級)に無料でニュースを聞けるアプリ-News in Levels

 

英語学習のビギナーも、時事ニュースを英語で聞けた方が何かとボキャブラリ-が広がるし、話題にできることも増え、世界も広がるので張り合いがあります。

でも、初級レベルで読まれた英語ニュースって、なかなかないですよね。

 

また、英会話を始めたばかりの方も、きっと英会話のクラスで時事について話すことがあったり、短いスピーチを求められることもあるでしょう。

 

また、英語ができる人であっても、意外に普通のネィティブが読むニュースを聞いた後、頭の中で要約し、即、会話でアウトプットするというのも、難しい時があるかもしれません。

 

そんなときに便利だと思うのが、本日ご紹介したい英語ニュースアプリ“News in Levels.”

 

このニュースアプリは、レベル1(初級)、レベル2(中級)、レベル3(上級)と、レベル別にニュースを聞くことができるスグレモノです。¥

 

 

News in Levelsのアプリの紹介画面

英語ニュースアプリ News in Levels

画像引用元: Google Playストア、アプリNews in Levels

 

こちらのアプリの説明には、

In our short news we use important words which are used in English often.

私達の短いニュースでは、英語でよく使われる重要な語句を使用しています。

とあり、

 

また、レベル別の説明については、

・Level 1 has the 1000 most-often used words. レベル1では、よく使われる1,000語を使用しています。

・Level 2 has the 2000 most-often used words. レベル2では、よく使われる2,000語を使用しています。

・Level 3 has the 3000 most-often used words. レベル2では、よく使われる3,000語を使用しています。

とあります。

 

また、使用の効果としては、

“それぞれのレベル別に繰り返し聞き、2~4ヶ月ごとに次のレベルに順次上がれば、1年後には3,000ワードの頻出語をマスターでき、自然に速く英語を学ぶことができます(要約)”

とも謳ってあります。

 

ダウンロード数についても、“50万以上ダウンロード数”とあるので、期待大です! 人気なんですね。

 

(早速はじめようとすると、簡単な英単語テストでレベルの評価が出てきましたが、こちらでは割愛させていただきます。)

 

では、早速使ってみましょう。

 

Level1の初級レベルを聞いてみた

 

まず、初級レベルで英語のニュースを作成するのって、なかなか難しいのでは、と思ったので、このレベルは一番期待大

 

早速、初級レベルを“Recent”(最近の記事)のタブから出して聞いてみます。

 

レベル1の画面

レベル1の画面

画像引用元:Google Playストア、アプリNews in Levels

 

音声を聞いてみると、全体的に本物のニュースを、ごくシンプルな語句で表現してあります。

 

ナレーションの英文も画面(上図)に出ています。

 

詳細を見てみると、どうしても初級で言い表せない語句については、分かりやすく、噛み砕いた英語での説明文が加えてあったりします。

 

スピードは“1.0、1.25、1.5” 倍とあって変えられますが、どのスピードでも比較的、ゆっくり、はっきり発音してあって、配慮がありがたい感じです。

 

Translateボタン

Translateボタン

画像引用元:Google Playストア、アプリNews in Levels

 

また、上の画像のように、“Translateボタンをタップすると、ナレーションの英文に対して、Google翻訳が立ち上がります。

 

Level1の翻訳文

Level1の翻訳文

画像引用元: Google Playストア、アプリNews in Levels

 

すると、上のように翻訳文が表示されます。赤色下線部のように、初級の学習者のために、噛み砕いた説明が加えてある箇所があります。

 

どの部分の翻訳か分かる

どの部分の翻訳か分かる

画像引用元:Google Playストア、アプリNews in Levels

 

また、上のように、翻訳文の一部をタップすると、それがどの英文の翻訳かが、分かります。

 

Level2の中級レベルを聞いてみた

 

次に、中級レベルになると、初級よりレベルの高い表現は使ってあるものの、“普通の会話で使いそう”という程度の表現が使われていて、分かりやすい。

 

News in Levels レベル2の画面

レベル2の画面

画像引用元: Google Playストア、アプリNews in Levels

 

また、これは中級レベルのセクションについてだけではないですが、比較的難しい単語の意味は、英文の一番下に説明があるので、そこで確認できます。

 

Level3の上級レベルを聞いてみた

 

最後に上級レベル用の英文を聞いてみました。

 

News in Levels レベル3の画面

Level3の画面

画像引用元: Google Playストア、アプリNews in Levels

 

やはり、上級レベルの文章は表現もリッチ

 

スピード的には1.25倍で再生しても、少々ゆっくり読んであるようで聞きやすい。

 

また、嬉しかったのが、 “Original”タブをタップして開くと、同じニュースをYoutubeでのオリジナル配信で聞けるようになっていること。

 

確認したところ、このLevel3・上級レベル用の英文は、Youtube配信の“Original”と同じものが使ってあるよう・・・。

 

なので、オリジナルを聞いて分かりにくい箇所があれば、またすぐ、Level3のタブに戻って、はっきり発音してあるナレーションで確認することができます。

 

う~ん、これ、なかなか楽しいですし、ここまで無料で使えるって、本当にありがたいですよね。

 

さて、次に、開発者からは、「無料機能ばかりなのに、そんなに厳しく見ないで!」と言われそうですが、改めて下記に特徴をまとめてみたいと思います。

 

News in Levelsの特徴

News in Levelsが便利だと思ったところ

 

  • ニュース文の英文が予め表示されているので、見やすい。

 

  • レベル別に原文に手が加えてあって(レベル3以外)、初級レベルでもニュースを英語で聞ける。

 

  • ニュースの読み上げ速度も右上ボタンで変えてくれる(1.0、1.25、1.5倍)。

 

  • 英文の一番下に出ている、“Translate”ボタンをタップすれば、全文がGoogle翻訳される

 

  • 部分的に分からない部分も翻訳してくれるから便利!(分からない単語を指でタップ→Translateをタップ→Google翻訳が立ち上がる→単語の翻訳が見れる)

 

  • 難易度の高い語句については、予め、英文下(一番下)に説明がでている。

 

・・・と、そんな感じのシンプルな作りですので、老若男女に使いやすそうです。

 

News in Levelsのちょっと残念だったところ

 

次に、少々、残念ポイントもありました。

 

  • レビューにも書いてありましたが、アプリの容量が大きいのか、使用しているうち、スマホが固まることがある。(再起動すると直るレベル)。

 

  • 立ち上がりに、少々時間がかかる。

 

  • Newsのカテゴリーの更新頻度は毎日だが、1日2記事発行のみ。

 

まあ、無料でこれだけの内容なので、仕方ないところはありますね。

 

News in Levelsのおすすめの使い方

 

最後に、おすすめの使い方について。

 

初級の方はレベル1を、1日1記事でも良いので毎日ナレーションで聞き、文章で確認することを習慣にすれば、沢山の時事英語、単語や表現を覚えることができますし、リスニング力もアップしますね。

 

また、中級以上の方も、レベル1~レベル2を聞いて、英語カフェ等でのネタや、外国人との時事会話ネタとして、シンプルな表現を実用的に使って楽しめます(英会話はシンプルな表現で良いと思いますので)。

 

英語でのアウトプット力が上がりますので、総合的な英語力アップに繋がりますし、気持ちに張り合いも出るのではと思います。

 

レベル3とオリジナル(タブのOriginal部)は、上級の方の学習にはもちろん、それぞれのレベルの方のおさらいとして、最後にさらっと聞いておくと、耳がさらに自然なスピードと表現に慣れます(但し、このレベルのナレーションは、中級までの方は全部理解しようとしなくても、よいと思います)。

 

また、ニュースは“Categories”のタブで、トピックが分かれていますので、興味のあるテーマ(おかしいもの、歴史、興味深いもの、自然、スポーツ)を探して聞くと、話せる話題の幅も広がります。

 

このアプリの使用は無料ー有料では何が変わる?

 

さて、気になるのは、こちらのアプリは無料かどうかですが、本アプリは、広告が出てきはしますが、機能的には無料で使えます

 

有料オプションの説明画像

有料オプションの説明部

画像引用元: Google Playストア、アプリNews in Levels

ただ、有料オプション月に¥520の購読料、年間購読は¥5,000で20% OFFとなる)に変えると下記のようになります。

 

  • 広告がでなくなる。
  • OFFライン(インターネットコネクションなし)で読めるようになる。

 

なので、私としては、広告は出てきてもそんなに気になりませんでしたし、無料のまま使っても、充分良いアプリだと思います。

 

最後に

 

アプリのレビューにもあったように、ちょっとアプリが固まりやすい傾向が気になる方は、こちらのアプリを使う前に、スマホ上にインストールしているアプリの中から、要らないものは削除するなど、整理して使われると良いかも、と思います。

 

ただ、アプリ(スマホ)が固まっても、スマホを再起動すれば、また問題なく動きます(笑)。なので、特に神経質にならなければ、大丈夫。

 

また、本格的なニュースアプリと異なり、記事数は少々少ないですが、こちらは学習アプリですし、無料でこれだけ使えるスグレモノなので、良いかなと思います。

 

英文のニュースアプリは、まずこれでスタートすればお得

 

では、初級から楽しめる、このニュースアプリ。是非、使ってみてください。