アメリカ滞在10年間のサバイバル日記

アメリカと英語に魅せられた女性の滞在10年間のサバイバル日記

海外旅行に持って行きたい財布やカードケースは? 信頼の日本ブランドから探してみた!

海外旅行にスキミング防止機能付きのグッズを持参する男性 イメージ

 

 

海外旅行や出張って、あまり頻繁に行くものでもないので、「これはあったら良かったな~」と、後から思ってしまうもの。

 

今回からは、初めてアメリカをはじめとする海外に行かれる方のために、“是非これだけは”と思うグッズの数々をシリーズでご紹介していきます。

 

では早速、見ていきましょう。

 

Amazonではタイムセールでのお買い求めがお得!

amzn.to

 

海外旅行で心配なスキミングとは?

 

クレジットカードの情報を盗まれるスキミング イメージ

 

まず、海外旅行といえば、思い浮かぶのが、盗難や詐欺などのセキュリティー対策ではないでしょうか?

私も初めてのアメリ渡航の際はかなり臆病になり、細心に細心の注意をして行ったものです。

 

以前から、海外ではスリやひったくりには注意するようにと、一般的に言われてきましたが、今では詐欺も高度になっていて、人に近づくだけでクレジットカードなどの情報を特殊な機械で読み取ってしまうスキミングというものがありますね。

 

読み取った後、偽造カードを複製して詐欺を行うというもの。

 

参照元:MoneyGeek(マネーギーク

スキミングって何?クレジットカードを安全に使うための10の対応策

 

スキミングによる金融詐欺 イメージ

 

最近は、現金よりクレジットカードや電子マネーの出番の方が多かったりしますから、そこから情報を盗まれて何かされようものなら、かなり厄介な事になりかねません。

 

なので、本日は、クレジットカードやATMカード、電子マネーなどを安全に保つ、スキミング防止機能つきカードケースお財布を、安心の日本のブランドからご紹介します。

 

早速ですが、まず、ご紹介したいのが、カードケースです。

 

カードケースは、カード決済を使うことが日頃から多く、あまりたくさんの現金を持ち歩かない方向けの製品。

アメリカは元々カード社会なので、そんな感じですが、日本でも男性はそういう方が増えているのではと思います。

 

では、順にご紹介していきます。

 

Zepirion(ゼピリオン)アルミ スライド式カードケース

 

まず、カードケースブランドとして注目されているZepirionは愛媛県にある日本の会社で、立派な公式ページがあります。

 

公式サイトには、そのブランド名について、“Zairian=ギリシャ語で「次世代の」という意味を持つ「エピオン」を由来としています。”とあり、“次世代の財布をコンセプトに生まれたブランド”ということ。

 

[zepirion] クレジットカードケース スキミング防止 磁気防止 スライド式 アルミニウム スペースグレイ(クリップ無し)

[zepirion] クレジットカードケース スキミング防止 磁気防止 スライド式 アルミニウム スペースグレイ(クリップ無し)

 

今回ご紹介しているカードケースは金属製で、色は、明るいレッド、ピンク、ゴールド、シルバーを含む全11色。お値段は、もともとは参考価格が¥2,480なのが、現在¥1,880 税込

 

RFIDスキミング防止機能と磁気不良防止の機能付いていますので、これに入れておけばカードの磁気とカード情報は守られます!

 

厚さも8mmで極薄で、見た目もスタイリッシュ。お札を挟めるマネークリップも付いていて、一見、外国製かなと思わせる風貌。

 

金属的なクールな質感が好きな方や、外出時の身軽さを一番重視される方、また、お値段的にもお求めやすいので“はじめてのカードケース”としてお求めになるのにも最適だと思います。

 

カードは1~5枚収納でき、スーツやジャケットの内ポケットやミニバッグに入れて持ち歩くのに便利なサイズで、パスケース、定期入れとしても使えます。

 

全体的にレビューも良く、交換返品対応が可能な30日間保証が付いています(条件あり)ので、大変安心です(イメージと違ったり、他のモデルの方が良かったり、商品不良などの場合は、交換返品対応が可能)。

 

その他の製品特徴

  • スライド式(スライドレバーによる)により、カード使用時にはレバーでスライドし、カードがポップアップする仕様。
  • 素材はアルミニウム
  • サイズは66×110×8mm
  • 重量は、卵より軽い62gの軽量
  • 初回注文無料配送あり(条件あり)

 

Zepirion公式サイト:

Zepirion(ゼピリオン)公式オンラインショップ

 

NEESE(ニーズ)のオールインワンカードケース

 

次にご紹介するブランドは、アマゾン登録ブランドのNEESE(ニーズ)。販売元はNBYオンラインという福岡の会社(代表者:永瀬 行成)です。

 

最近は、ブランド力を持つ地方の会社が増えてきていますね。

 

早速、製品のご紹介ですが、こちらは、牛革で、スキミング防止機能、磁気防止機能付きのクレジットカードケース。

 

[NEESE] クレジットカードケース カード入れ スキミング防止 じゃばら 大容量 コインケース メンズ レディース (ブラック)

[NEESE] クレジットカードケース カード入れ スキミング防止 じゃばら 大容量 コインケース メンズ レディース (ブラック)

 

お値段は¥2,780 税込 (元々の価格から7%OFF、税抜価格¥2,527)と、『本当にこの価格でいいの?』と思うほど良心的な価格。

 

しかも、ナント、アマゾンを含む3つのショップのクレジットカードケース部門で、ベストセラーを3冠獲得した人気の商品なんですね(ワクワク)!

 

贅沢な本革でスキミング防止機能付き、お財布としての機能も果たせるオールインワンタイプって、ちょっと欲張りすぎるかなと思えるほどだけど、逆にミニマリストなスタイルが手に入る。

 

また、GOODAというオシャレな男性用ライフスタイルマガジンにも取り上げられていて、更に説得力が増しますね。

 

GOODA公式サイト:

NEESEセレクション|「NEESE」は長く使い続けられる「モノ」をコンセプトに、使いやす高品質な製品をリーズナブルに提供している。|GOODA

 

このオールインワンカードケースで、私がまず、良いなと思ったのが、外ポケットsuicaなどの交通系ICカードを入れておける場所があるところ。

そこにはスキミング防止機能は付いていないので、改札を通るときには、カードを出し入れすることなく、そのままパスケースとしても使えます。

 

内側のスキミング機能搭載のカードケース部分は、パカッと開くジャバラ式。カードをさっと取り出せ、名刺なども入れられる便利さ。

 

また、これも、もうひとつ非常に嬉しい点なのですが、両サイドががま口開きのお財布になっており、硬貨や紙幣も無理なく入るお財布としての役目も“完璧に”こなします

 

本当、考え尽くされて作られている一品で、こんなにも人気がある訳が分かりますね。

 

厚さもわずか2.3cmなので、スーツやジャケットの内ポケットに入れても邪魔になりません。

 

色は、定番の黒、ブラウンをはじめ、フューシャピンクやピンク、グレージュなど明るい色を含む全11色あるので、男女に関係なく持ちやすい。

 

本当、『かゆいところに手が届くとはこういった感じ』と言いたくなるカードケースです。実を言うと、筆者もこれが今一番のお気に入りなんです。(「松竹梅」の竹をいつも選ぶ人・・・)。

 

高級感溢れるギフトボックスに入っているため、プレゼントにも最適です!

 

その他の特徴

  • カードは10枚までの収納
  • 外側ポケット(スキミング機能なしのカード入れ)1つ、ワイドポケット(お財布用)2つ
  • 素材は一般財団法人日本皮革研究所にて認定された牛革
  • サイズは11cm × 2.3cm × 7cm(厚さ2.3cm)
  • 重量は87gの軽量
  • 無料配送あり(条件有り)

 

MURAのスキミング防止機能付き財布

 

次にご紹介するMURAは、岐阜県にある日本の会社のブランドで、主に皮革製品などのファッション小物を販売しているところです。

 

公式サイトにも社員さんの写真が掲載されていて良いです。ブランドを運営している方達の顔が見えるのは、すごく安心感がありますね。

 

また、スキミング防止グッズにも力を入れている会社さんなので、この点でも◎です。

 

さて、今回ご紹介のスキミング防止機能付きのカードケースですが、本製品はシックなレザー(カウレザー)を使ってあり、手触りもよいし、見た目に高級感もあり

 

MURA 三つ折り財布 ミニ財布 スキミング防止 財布 メンズ 本革 小銭入れ (カーボンブラック)

 

MURA 三つ折り財布 ミニ財布 スキミング防止 財布 メンズ 本革 小銭入れ (カーボンブラック)

 

こちらもアウトポケット(外ポケット)が付いていて、その部分だけはスキミング防止機能は外してあるので、改札でsuicaカードなども通せます。

 

お値段も、このグレードではお求めやすい¥5,580(税込)。元々の参考価格は¥12,980だそうですから、これは垂涎の価格。

 

カードを入れる収納場所には、カードが合計で6枚入ります。

 

色は、カーボンブラック、グリーン、ネイビー、ブラウン、ブラックの合計5色

 

硬貨を入れるお財布機能(ボックス型)も付いていて、その部分は、やや小さい収納。なので、あまりたくさんの硬貨は入らないとはいえ、日頃、カードや電子マネーを主に使っていて、現金はあまり使わない方、でも、おつりが出てきた時にも備えておきたい方にピッタリだと思います。

 

極めつけは、30日以内返品無料の保証も付いている(条件あり)こと。思った様な色合いでなかった等、残念なことがあっても非常に安心です。

 

その他の特徴

  • 長さ×幅×厚み(マチ):約10cm×6.8cm×2.5cm、重量:約114g
  • カードケース×1/カードポケット×2/お札入れ(日本の紙幣も入る)×1/小銭入れ×1
  • レバーを引けば段差でカードが出てくる段差飛び出し式
  • 手のひらに収まるサイズ感

 

ちなみに、カードケース付きの、もっとちゃんとしたお財布がほしい方には、スキミング防止機能付きのお財布(小型サイズ)も下記あります。こちらも、同じMURAのものです。

 

この小型のお財布については、色がグリーン/オレンジ/イエロー/ブラック/グレーとあるので、男性、女性問わず、どちらにも適しているので、嬉しい一品。

 

価格は¥5,980 税込です。

MURA カードケース クレジットカードケース スキミング防止 イタリアンレザー (オレンジ)

MURA カードケース クレジットカードケース スキミング防止 イタリアンレザー (オレンジ)

 

更に、同じMURAのもので長財布もちゃんとあります。

MURAのスキミング防止機能つき長財布(本革イタリアンレザー)は下記です。

 

 

MURA 長財布 イタリアンレザー メンズ スキミング防止 ラウンドファスナー 本革 (ネイビー×ホワイト)

MURA 長財布 イタリアンレザー メンズ スキミング防止 ラウンドファスナー 本革 (ネイビー×ホワイト)

 

シンプルな型で、色もダークな色5色なので、どちらかというと男性向けかと思いますが、こちらも高級感はありつつ、お値段はすこぶる良心的(¥7,980 税込)なので助かる一品ですね。

 

MURA公式サイト:

HOME | MURA株式会社

 

女性向けにはスタイルオンバッグの本革のカードケース

 

次にご紹介するスタイルオンバッグは、Style Onという大阪の会社(代表者:小林 広美)のブランドで、主にバッグなどのファッション小物を多数、取り扱っているところです。

 

こちらのブランドは、アマゾンではあまりたくさんレビューが付いていませんが、他オンラインショッピングサイトでは、ランキング1位や2020年のショップオブ・ザ・イヤー(カテゴリー内)を取っているところですので、今回、敢えてご紹介しています。

 

早速、ご紹介したいのは、こちらの本革(牛革)のカードケース兼ミニ財布

ミニ財布 レディース スキミング防止 本革 コンパクト カードポケット (グリーン) [並行輸入品]

ミニ財布 レディース スキミング防止 本革 コンパクト カードポケット (グリーン) [並行輸入品]

 

片手に収まるほどのプチサイズ(縦7,5cmx横9.5cmxマチは2.5cm)なのに、小銭も入る優れもの。お値段も¥2,090 税込と、信じられないほど良心的!

 

もちろん、肝心のスキミング防止機能も備えていて、小さいけど本当に頼りになりますね。色は、女性に嬉しいピンクやフューシャピンクなどの明るい色を含む全15色

 

革は手触りが柔かで、発色も美しい一品です。

 

色数が多いので、男女兼用で使えますが、どちらかというと女性好みの製品かなと思います。お値段がすごく良心的なので、初めてのカードケースとして最適だと思います。

 

その他の特徴

  • 片手に収まるほどコンパクトサイズ
  • お札、小銭、カードと別々に入るミニ財布。
  • カードポケット×7、札入れ×1、ボックス型小銭入れ付き
  • 重量:約60g

 

また、ジッパー式のお財布(スキミング防止機能付きのカード収納有り)の方がお好みの方は、こちらもすごく素敵な一品で、下記です。お値段は、¥2,189 (税込)です。

カードケース レディース 小銭入れ メンズ 革 スキミング防止 財布 大容量 (グレーベージュ, シルバー) [並行輸入品]

カードケース レディース 小銭入れ メンズ 革 スキミング防止 財布 大容量 (グレーベージュ, シルバー) [並行輸入品]

 

更に、長財布(スキミング防止機能付きのカード収納有り)タイプがお好きな方は下記もあります。お値段は¥3,960(税込)です

LIZDAYS 長財布 スキミング防止 スキミング 本革 財布 レディース ラウンドファスナー (グレーベージュ) [並行輸入品]

LIZDAYS 長財布 スキミング防止 スキミング 本革 財布 レディース ラウンドファスナー (グレーベージュ) [並行輸入品]

 

海外旅行のためのスキミング機能付きカードケースやお財布は日本ブランドが良し!

 

スキミング防止機能付きのグッズでアメリカ旅行に出る女性 イメージ

 

本日は、海外旅行に近々行かれる方のために、安心の日本ブランドから、スキミング機能付きの小物をご紹介してみました。

 

インターネットでの買い物は、色々良さそうなものが安価でたくさんあるのですが、案外、どこの誰が売っているのか、簡単には分からないことも多く、特に、今回のセキュリティに関するようなものについては、出元がはっきりしたものを購入したいですね。

 

最近は、地方発祥のブランドで頑張っているところも多く、すごく良心的な価格で、きちんとした大人向けの小物を扱っていて、応援したい気持ちになります。

 

では、まずはこんな素敵で安心なカードケース・お財布を調達されて、はじめての海外旅行を無事にお過ごしくださいね!

 

Bon Voyage(良い旅を)!

日本のひきこもりは英語で何という? アメリカの驚愕の真実とは?

ひきこもるアメリカの若いアメリカ人男性 イメージ

 

 

日本で長年、問題となっている家族のひきこもり。

 

アメリカだけでなく、それ以外の国でも結構知られているようで、Hikikomoriという言葉がメディアでそのまま取り上げられていることも・・・。

 

アメリカ現地で、日本通の友人からも聞かれることが多かったこの問題は、できれば英語でも説明できるようにしておきたいですね。

 

本日は、その英語での表現の仕方と、同様の問題がアメリカにあるのか見ていきながら、両国の事情を調べてみたいと思います。

 

日本でのひきこもりとは

 

まず初めに、この“ひきこもり”って、どんな状態かをはっきりしていきましょう。

 

厚生労働省によると、「仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、「6か月以上続けて自宅にひきこもっている状態」を「ひきこもり」と呼んでいます。

 

「ひきこもり」は、単一の疾患や障害の概念ではなく、様々な要因が背景になって生じます。ひきこもりのいる世帯数は、日本では約32万世帯とされています。

 

参照元厚生労働省公式サイト

厚生労働省:政策レポート(ひきこもり施策について)

 

割合でいうと0.67%で、全世帯数に対してだと1%にも満たないんですね。

 

日本での年齢別のひきこもりの割合

 

女性のひきこもり イメージ

 

ただ、これを年齢別に見てみると、厚生労働省の調べでは、ここでは2018年の資料ではありますが、下記のようになります。

 

  • 10歳代:1.6%
  • 20歳代:19.4%
  • 30歳代:41.2%
  • 40歳代:24.1%
  • 50歳代:1.9%
  • 60歳代:0.3%
  • 不明:11.5%

 

参照元厚生労働省公式サイト

図表1-3-1 ひきこもり状態の者の年齢構成(家族会連合会の会員に対する調査)|平成30年版厚生労働白書-障害や病気などと向き合い、全ての人が活躍できる社会に-|厚生労働省

 

20歳代~40歳代が多く、30歳代はなんと40%以上も!

 

驚愕の数値ですね。私が思っていたより、日本のひきこもり問題はずっと深刻なんですね。

 

冒頭でもお話しましたが、私自身は、アメリカではあまり、ひきこもり問題については聞いたことがなく・・・。その事実認識が合っているのか、こちらも調べてみます。

 

日本ではひきこもり-アメリカでは?

 

実はアメリカでは、日本の事情に詳しい人達は、ひきこもりを“hikikomori”として認識している人もいるのですが、現地で友人と話していたところ、ひきこもりを表現するのにwithdrawという”引く、引き下がる”を意味する単語を使っているようでした。

 

同じ友人に話したところによると、何らかの原因で社交や仕事などをせず、社会的にひきこもってしまう状態というのは、一時的にしろ、アメリカでも見られるということで、social withdraw (社会的にひきこもる)といった概念と相当の言い方は、アメリカでもちゃんと存在するんですね。

 

実はアメリカで増えているコレ?

 

仕事がイヤでひきこもりたいサラリーマン イメージ

 

ここでまた、過去のひきこもりについて、アメリカの資料でさかのぼって見ると、ひきこもりは、1978年、Yoshimi Kasaharaという日本人の研究者によって最初に紹介されました。

普通の人が極度の不安で家に閉じこもってしまった例について紹介されたのが始めでした。

 

その後もひき続き、ひきこもりについての研究や議論はされているそうなのですが、実は、ひきこもりがなぜ起こるのか、生物学的にも、社会的条件の側面からも、まだあまり解明には至っていないということなんですね。

 

ただ、日本でひきこもりをする人の中には、一つの仕事に就いて定年までそこに留まることを期待される、そんなサラリーマンの生活に適応できていない人がいるなど、そういった事は語られてきたようです。

 

また、当初は、ひきこもりが、こういった日本の環境や文化に起因するものであるという、“日本文化固有のもの”であると捉えられる事が多かったそうなのですが、その後、それを覆すようなケースが他国でも見られるようになっているということ・・・。

 

何とそれが、先進国アメリをはじめとした国なんですね。

 

このように、アメリカなどの国でも、ひきこもった人が多数となると、ひきこもりが日本固有の問題とは言えなくなるわけで・・・。

 

さて、もう少しこの状況をよく知るために、アメリカのひきこもりを詳しく見てみましょう。

 

アメリカの現状

 

ゲーム依存症の若い男性 イメージ

ゲーム依存の男性はアメリカにも多い(写真はイメージ)

 

早速、その現状についてですが、資料によると、現在のアメリカでは20代前半の若い男性でひきこもりが顕著に見られ、現在、教育を受けていない・雇用されていない・訓練を受けていない状態(ニート状態)の人々が、多くいるという報告が専門家によってされているそう。

 

典型的な例では、そういった若者は、実家の地下の寝室(アメリカの家では、地下室に部屋がある所が多いです)に住み、毎日、ニートとして、アニメ、ネットサーフィンやビデオゲームで時間をつぶす生活をおくるのだそう。

 

また、こういった人たちは、強迫性人格障害分裂病人格障害などの病的な特徴を持つと診断される一方で、様々な他の尺度や調査では、“そのどちらでもない”、つまり“病気ではない”と診断されることもあるそうで、この点でもアメリカのひきこもりは、単一の疾患や障害として扱わない日本と共通しています。

 

アメリカで、若者の間でひきこもりが増えているという事の背景としては、大学卒業後、新卒として満足な賃金を稼げる正規の仕事につけない人が多く、その割合が12.6%という(2019年の資料を参照)統計が出ているということ。

 

もはや無視できない数字ですが、この点でも、正規の仕事に就けず、生活するにも油断が許さない状況で困難を極め、ひきこもってしまう日本の若者とも、やはり共通するところがあります

 

また、アメリカでは更に困るのが、こういった新卒の(大卒で)人達って、学生ローン等、大学に行くために借りた負債を抱えている人が多く、2016年のデータでは、平均的な大卒者は約37,172ドルの負債を持つというから、更に問題が大きくなりますね。

 

資料にもありましたが、正規の仕事でないと払い終える見込みがない、そんな負債を抱えての時給$8のタコベル(ファーストフード)のパートの仕事では、絶望感も出てくるっていうものです。

 

こういった事情もあり、アメリカでは残念ながら、大学のために借りた学生ローンが払えず、破産申告する人が多いのは有名です。

 

アメリカでの人数と潜在数は

 

アメリカでひきこもりになりがちな若い男女 イメージ

 

ここで、アメリカでひきこもりしている人について、その人数を見てみましょう。

 

ちょっと古い2015年のデータになってしまいますが、資料によると、アメリカには約1,000万人のニートがいると報告されているそうで、日本の冒頭のデータの約32万世帯を約32万人とみなして(1世帯にニートが1人と考える)比較すると、アメリカの方が比較にならないほど多いですよね。

 

何でも、hikikomoriとかいう名前が付いた、オンラインコミュニティもネット上に存在するそう。

 

更に心配されるのが、アメリカでは、若い男性の独身者達で、恋愛などで女性と親密な関係を持てないと嘆く、同じような人が集まるインターネットのサイトで、たむろしている人達が、推定70万人もいるとされるそうで、潜在的にはもっと多くの人がひきこもっていると見られていて、驚愕の事実・・・。

 

また、アメリカでは個人主義が発達しているので、早くに実家を出ている人が多く、精神的にひきこもって、そのままホームレスになってしまっている人もいそうと思います。なので、家へのひきこもりでなく、社会からのひきこもりからホームレスになっている人もいて、この人達は上の数字にも登ってきません。

 

『これじゃ、立派な社会問題では?』と思えてきますが、アメリカでも、やはり、このような極端なひきこもりが一世代続くと、将来、アメリカ経済に災いをもたらす可能性があると懸念されているそうで、こういった生産性のない若者をどうしたら助けられるかリサーチを行うなど、新しい取り組みもされているということなんですね。

 

ひきこもりは先進国固有の問題なの?

 

ひきこもりの人が依存してしまうアニメ イメージ

長くなりましたが、結局のところ、ひきこもりの原因というものは、まだはっきり特定されている訳ではなく、日本固有のものでもない。医学的にも、アメリカでも、ひきこもりは分類が難しいとされているそうで、結構難解な問題なんですね。

 

ただ、今回の参考資料では、アニメやコンピューターゲーム、ネットサーフィンを、娯楽や気晴らし、逃避にできるアメリカや日本などに代表される国では、ひきこもりは見られる事ですが、例えば、“モンゴルのような遊牧民が共同で生活している地域では、ひきこもりしてしまう人がいるとは考えにくい”と論じられていて、一種のテクノロジ-が発展した先進国固有のものではないかと、そこから紐解いては行けそうですね。

 

今回、ひきこもりは日本固有のものという思い込みのもと、色々調べてみましたが、出てきたのは驚愕の事実!

 

アメリカのパーティー イメージ

 

個人的には、アメリカ人って、自発的にちょっとした合間も話をして楽しんだり、社交が好きで、パーティーやおしゃべりに明け暮れる人達かな、という印象で、ひきこもっている人達がこんなにもいるなんて想像もつきませんでしたね。

 

でも、まあ、インターネットでの出会いが普通になってきているアメリカのミレニアル世代から考えると、少しは予想すべき事だったかもしれません。

 

一般的に、アメリカではパーティーで集うことが多いですし、男女間を含めた社交も盛ん。

 

そういった国で、普通に出先でおしゃべりして恋愛の相手を探すより、インターネットで探す人が増えてきているという時点で、少しはそういった傾向があると気づくのが自然な気がしますから・・・。(でも、マッチングサイトやSNSでの出会いは、普通に多くなってきているので、時代の流れかもしれませんね。)

 

最後になってしまいますが、今度、アメリカで、日本のひきこもりについて尋ねられたときには、是非こう教えてあげたいものですね。

 

Hikikomori(Social withdrawal)is a world-wide phenomenon(ひきこもりは世界的現象).

 

もしかしたら、アメリカでも知らない人がいて、感心されるかもしれません。

 

参照元:Intelligencer公式サイト

The World of American Hikikomori

 

ハロートーク(Hello Talk) という世界中の人と言語交換ができるアプリって? その使用法もご紹介!

ハロートークを使うヨーロッパの女性

 

 

世界中の人と会話ができて、メッセージの交換や語学の勉強ができると人気のハロートーク

 

ずっと気になっていたこのアプリをついに試せるときが来ました。まずは、その評価から順に見ていきましょう。

 

ハロートークの評価

 

ハロートークのロゴ

画像引用元:Google Playストア

 

ハロートークの評価は5段階評価の3.9総ダウンロード数は1,000万以上となっており、凄いですよね。

 

レビューを見てみると、「色んな国の人と繋がれるのが良い」と書いている人が多く、期待MAXですね。

 

では、ドキドキしながら、早速詳しく見てみましょう!

 

ハロートークって無料で使えるの?

 

まず、何はともあれ、気になるのは使用料金のことですよね。

ハロートークは、有料機能もありますが、嬉しいことにほとんどの機能は無料で使えます。

 

有料機能については、後ほどご説明します。

 

ハロートークの使い方―実際に使ってみる

 

まずはプロフィールの作成から

 

ハロートーク プロフィールの作成画面

 

まずは、上画像のように、画面下右の“本人”タブをタップし、画面右上の四角いドキュメントマークからプロフィールを作成します。

 

プロフィールの作成は、スマホから行います(後ほどご説明するデスクトップ版からはできません)。自己紹介他、公表できる情報を入力しておきます。

 

ハロートークでメッセージを送ってみる

 

さて、プロフィールを作成後、すぐに誰かから挨拶(ウェーブ)が、何件もありました。

 

出会い系アプリではないのに、男性からばっかりなのはなぜでしょう(笑)。ちなみに、今回プロフィールには写真は貼っていません。

 

今回、スマホで早速交流してみます!

 

 

ウェーブが来たメッセージ画面

 

たくさんの人がウェーブ(こんにちはのメッセージ)を上の画像のように送ってきます。

 

私の場合は、個人的にアメリカ人が話しやすいので、今回、顔写真から見て優しそうな男性に、返信を送ってみました。

 

軽く挨拶をして、彼が住んでいるニューヨークの物価や、最近のコロナによるニューヨーク市民の変化などについて話がはずみます。

 

かなり余談ですが、この方、私の年齢よりかなり年齢が若いのですが、さすがにアメリカ人はしっかりしています。

 

面白いことに、彼は日本語を勉強しているので、日本語でメッセージを送ってきたり、英語で送ってきたりします。

 

私も彼に合わせて、両言語で対応。

 

 

ハロートークの実際の会話画面

 

初めてのハロートークでのチャット(メッセージ)にしては、すごくいい感じ! 

 

ニューヨークはこのとき、夜中だそうで、スマホアプリ上でメッセージを送ってくるためか、すっごくゆっくり。

 

一方、私は他の事をやりながらなので、このくらいのスピードでもOK。

 

10分くらいして、ちょっと席を立たなくてはいけなくなり、この日は私の方からお礼を言って、やり取りを終えることに・・・。

 

彼は最後まで、フレンドリーに対応してくれて大満足!

 

さて、初対面のアメリカ人とも、良い言語交換ができると分かったところで、次は実際の使い方を見ていきます。

 

メッセージの送付手順

 

言語学習トーク画面

 

まず、上図のように言語学トーク“画面から、話相手をタップして選択します。

 

次に、画面下の白い枠の「メッセージを入力」という部分に、相手へのメッセージを入力します。三角マーク(横向き)は、メッセージの送信ボタンです。

 

この白い枠部分には、マイクマークも出てきますが、実はこれはメッセージを録音して、相手に送ることもできます。仲良くなったら、ここでボイスメッセージを送り合うと楽しめますよね。

 

電話機能

 

実は、ハロートークは、チャット画面に出てくる電話マークから見ても分かるように、相手との電話での会話も無料でできます(ネットの通信料金はもちろんかかります。)

 

ただ、これには“念の為の制限”がかかっているようで、5回以上やり取りをした相手でないと、電話での通話は出来ないことになっていますので、それは覚えていたい点です。

 

また、メッセージの交換については、かなりの人が抵抗がないようでしたが、電話の場合は、結構心理的ハードルは高かったようです。

 

というのは、今回、電話での実際の会話を試したかったのですが、私の方から、「電話機能を使ってみたい」と何度か相手を変えて言ってみたところ、「時差があるから無理。」とか、「他のことをしながらこのアプリを使っているので、無理。」などと、断られる事が多かったです。

 

やはり、ある程度言語パートナーとして親しくなり、相手の状況が分かってからの方が、電話の利用は良いのかなという印象ですね。

 

翻訳機能などの補助機能

 

忘れてはいけないのが、このアプリには、言語交換を快適に行うための、便利な補助機能もあります。

 

新しく立ち上がる黒い画面では翻訳や訂正機能が使える

 

上記の画像のように、黒い画面の中の「文/A+」マークをタップすると、黒い学習画面が新しく立ち上がります。

 

そこから、言語パートナーの文章を修正してあげられる“訂正”機能や、メッセージを翻訳する機能(5回/日まで無料会員の枠で使える)など、合計で9種類の機能を使うことができます。

 

次に、ここでは、よく使う機能である翻訳機能と訂正機能の使い方をご紹介します。

 

翻訳機能の使い方

 

  1. メッセージの下に「文/A+」マークが出てくる。
  2. 黒い画面が立ち上がる。
  3. 翻訳ボタンをタップする。

 

また、翻訳については、スマホ画面下の「文A」タブから入った画面(翻訳ヘルパーという)から自分でテキストを入力後、送信ボタンをタップしても可能です。

 

訂正機能の使い方

 

ハロートーク 文章の訂正画面

 

  1. まず、メッセージの側の「文/A+」マークをタップした後、訂正ボタンをタップ。
  2. 相手の文章を訂正する。
  3. 上図のように、訂正されていない文章と一緒に訂正文を相手に送りたいときは、「添削されていない文も送る」にタップして(○をタップして)
  4. 画面右の「送信」をタップする。

 

ハロートークのデスクトップ版もある!

 

また、言語交換の相手との会話の際、スマホでの小さい画面での入力が苦手な人には、デスクトップ版も使えます

私も使ってみましたが、チャットの際は、こちらが何倍も使いやすかったです。

 

ただ、デスクトップでのチャット上の機能は、返信、訂正、翻訳のみの使用のみとなっています(ですが、この3つが主要な機能なので、支障はなかったです。)

 

デスクトップでの使用方法

 

デスクトップでの使用方法(開始時)は次の通りです。

 

1.まず、スマホでHello Talkアプリに登録Googleのメールアドレスなどを使う)をし、アカウントを作成します。

 

2.PCでハロートーク公式サイトhttps://www.hellotalk.com/?lang=ja)にアクセスする。

 

3.PC画面をスクロールダウンして、画面一番下の“HelloTalk Web/PC”というところをクリック。

PCでQRコード画像が出てきたところ

 

すると、上図のようにQRコードがPCのデスクトップ画面に出てきます

 

4.今度は、スマホ・アプリの方で、言語学トーク画面の右上の+ボタンをタップする。

 

5.アプリ上に出てくる、“Scan QR Code(QRコードスキャン)”をタップ。

 

6.出てきたQRコードリーダーで、デスクトップ(PC)画面のQRコードを読みこむ

 

7.デスクトップのQRコードスマホに読み込まれ上図のようなデスクトップ・アプリが立ち上がる。画面に”Successfully Connected(接続に成功しました)“とメッセージが出て、デスクトップ版を使用できるようになります。

 

有料機能(Hello Talk VIP)では何ができるようになるの?

 

ハロートークの有料機能 イメージ

1.検索機能

 

無料機能を楽しんだ後は、ちょっと有料機能が気になってきますよね。見てみましょう。

 

さて、有料機能については、まず検索機能が充実します。

 

自分のいる場所に近い場所(地域)にいる人を検索で探せる“周辺”タブ、場所で検索し探せる“所在地”タブ、性別で検索し探せる“性別”タグなどは、有料会員になれば、使えるようになります。

 

2.翻訳機能

 

次に、話し相手との会話をタップすれば翻訳できる機能があるのですが、無料会員だとその機能を使用できる回数は、1日5回のみ。

 

有料会員だとそれが無制限で使えるようになります。

 

3.言語を教える&学ぶの機能-言語の数を増やせる

 

この部分はちょっと分かりにくい点です。

 

非会員と会員では、教え合ったり、学びあったりするときの言語の数が違います。

 

無料会員である非会員の場合は、1つの言語でのみ(母国語意外で)やり取りが可能で、有料会員の場合は、あと2つの言語でやり取りができるようになります。

 

貪欲に何言語も学びたい人がいるんですね(スゴイ!)。

 

4.訪問者ページを解除

 

ハロートーク 訪問者履歴情報

 

また、上図のように“訪問者履歴情報”というのがあって、訪問者のタブの下の数字で何人が自分のプロフィールを見たかが出ているのですが、そのタブから自分のプロフィールを見た人を見る機能があり、無料ではオフになっているのですが、それが有料機能になると見れるようになります。

 

要は、誰が自分のプロフィールに関心があるか見て、その人に自分からメッセージを遅れるようになるんですね。

 

5.露出度アップ

 

自分のプロフィールがもっとよく見られるようにするのがこの機能で、有料だと9倍露出が増える(人に見られる)そう・・・。

 

6.チャットできる新しいユーザーの数

 

この部分は、すぐには分からなかったのですが、1日あたりに新しい人とチャットを始めることができる人数が決まっていて、無料では5人ですが、有料になると25人の人とやり取りが出来ます。

 

7.学習言語変更

 

無料会員では、48時間毎(2日後)でないと学習したい言語を(別の言語に)変えられませんが、有料機能では、いつでも次の言語に変えられるようになります。

 

念の為ですが、言語の変更(学習したい言語の変更)は次の方法で行います。

 

言語の変更の方法

 

 

1.自分のプロフィールの画面右下にある“本人”のタブから入る。画面右上の歯車マークの下にある、文書マーク(えんぴつとノートマーク)をタップ。

 

2.“言語”の欄(上図赤枠)から入り、“学習言語”というところから言語の設定を変更します。

 

8.その他の有料で可能になる機能

 

その他にも、広告が出てこない状態で使えるようになったり、自分が訪問した人に、訪問したこと(プロフィールを見たこと)を見えなくすることもできます。

 

また、ビデオ画面を見て会話できる機能もあり、それが使えるようになります。

 

有料機能の金額

 

さて、ここまで見てくると気になる有料機能の金額ですが、ご紹介します。

 

本日(22.01.04)の調べですと、料金オプションは下記の通りになっています。

 

  • 1ヶ月間: ¥1,480/月
  • 12ヶ月間: ¥741.67/月(50% オフ)
  • 永久会員の一括購入:¥19,000

 

ハロートーク退会はどのようにするの?

 

次に、有料会員を検討する上で、特に気になってくるのが、“退会の方法は難しくないのか”ということですよね。こちらも見ていきます。

 

その有料会員の退会の場合アカウント(無料会員の)自体の削除の場合に分けてご説明します。

 

有料会員

 

有料会員の場合はアプリからではなく、まず、スマホの設定画面から退会手続きをします。ここでは、IPhoneAndroidでそれぞれ見ていきます。

 

IPhone

 

  1. 設定→自分のアカウントを選択。
  2. itunesAPP STOREを選択。
  3. AppleIDを選択後、AppleIDを表示を選択。
  4. 登録を選択
  5. 登録の中から、Hello Talkを選択→登録をキャンセルを選択。

これで、IPhoneからの有料会員退会の手続きは完了となります。

 

Android

 

  1. メニュー→アカウント情報を選択。
  2. 定期購入を選択後、Hello Talkを選択。
  3. 定期購入一覧の中からHello Talkを選択解除

これでアンドロイドからの有料会員退会の手続きは完了となります。

 

アカウントを消したい場合は、その後忘れずに、次の項目である無料会員のアカウント削除の手順で行います

 

無料会員のアカウント削除

 

無料会員の場合は、プロフィール名の右上の⚙(歯車)マークをタップし、「アカウント」に入り、上記の図にあるように“アカウントを削除”をタップ。

 

"読み、同意する"にチェックをし、一番下の“アカウントを削除”をタップすると、アカウントが削除されます。

 

変な人や危険人物に会ったりしない?

 

詐欺に遭ってショックを受ける女性 イメージ

 

更に、このように画面上だけで話せるチャットアプリで、誰でも少しは心配になるのが、“変な人に会ったり、詐欺にあったりの危険性はあるのか”についてですよね。

 

ハロートークはオンラインの言語交換アプリなので、世界中の人達と簡単に繋がることができるアプリです。

 

デート相手と繋がるマッチングアプリとは異なりますので、実際使ってみたところ、真面目に語学を勉強したい人が多い印象です。

 

ですが、このアプリも、他のチャットアプリと同様、“見知らぬ人と仮名でも繋がれるアプリ”であるということには違いはありません。

 

なので、やはり、使用には細心の注意を払う必要があります。

 

実は、アプリ内でSCAM(詐欺)認定をされた人のプロフィールには、SCAMと赤で出ています。

 

実際、私にウェーブ(手を振るマーク)を軽く送ってきた男性や女性の中には、SCAM認定された人が何人も出てきたので、油断は禁物です。

 

但し、今回私が実際に暫く話した人達については、フレンドリーに話自体を楽しめる人達ばかりで、特に嫌な思いをすることはありませんでした。

 

ハロートークってブロック機能あり?

 

ところで、ここで念の為ですが、ハロートークには、ちゃんとしたブロック機能もあります。

 

もし、変な言動をする人や危険人物と思われる人と会ってしまった場合、その人のプロフィール画像をタップして、画面右上の3点マーク(…)をタップします。

 

次に、新しく開いた白い画面の「ブロックする」から、その人物をブロックすることができます。

 

更に、“通報する”ボタンをタップすると、アプリ運営サイドに通報することができます。

 

ハロートークでの出会いはある?

 

ハロートークで密かに出会いを期待する女性 イメージ

 

ちょっと思ったのが、ハロートークは比較的に真面目な学習者に出会えるアプリなので、逆に『ちゃんとした人(恋人候補)に出会えるかも?』という期待も出てくる方も、きっといますよね(笑)。

 

暫くハロートークを使ってみた後での私の感想ですが、ハロートークを使っている人達は、オープンな人達が多い印象です。

 

アプリの目的が“言語の交換”なので、お相手が“日本語や日本語の文化を学びたい人”になるので、勉強相手としてお互い成長しながら仲良くなるっていうパターンも当然、ある気がします。

 

また、私の場合、“女性”ということでプロフィールを登録してあるせいか、やはり男性からメッセージが来ることが多かったことを考えると、中には恋人がほしいなど、あわ~い期待を抱いている人もいそうです。

 

逆に、異性と知り合いたくない人は、予めプロフィールに“女性(男性)との会話を希望”などと書いておくと、面倒なことは避けられます。

 

また、こちらはデートアプリではないので、何らかのやり取りで不快に感じた場合は、「勉強のためにあなたとは話しています。」とはっきりと伝えることができます。

 

ハロートークは面倒くさい?

 

ハロートークでの返信が面倒くさくなってしまった女性

 

ハロートークは気軽に色んな人と話ができる反面、一度に色んな人からメッセージやウェーブ(Helloと手を振るマークが送られてくる)が殺到してくる事があります

 

そんなときには、正直、ちょっと面倒くさく感じるときもあります。

ですが、相手も色んな人に同時に声を掛けていますので、一旦落ち着いて、興味がもてる人を一人選び、言語交換をするとよいです。

 

また、興味がもてそうな人が同時に出てきたら、ウェーブ(Helloと手を振るマーク)だけを送っておいて、後で話せるタイミングでの返信も可能です。

 

全ての人と話さなくても、相手は気にしませんので、あまり堅苦しく考える必要はないです。

 

まだまだあるーその他の楽しめる機能

 

タイムライン

 

その他にも、アクティブに交流できる機能として、画面下から入る“タイムライン”機能があります。

 

タイムラインは、言わば掲示板のようなもので、自分で自由に文章を投稿したり、誰かのメッセージにコメントをしたり、いいね(♡)を付けたりし、交流ができるところです。

 

また、ここで特に便利だなと思ったのが、「助け合い」タブ。

 

ハロートーク タイムラインの助け合いタブ

 

スマホ画面下タイムラインのタブから入り、画面上右側の鉛筆マークをタップし、「トピックに参加する」をタップすると、上図のように「助け合い」タブが出てくるので、自分が言いたいことを文章にして書いた後、そこで出てくる「修正してください」とか「翻訳してください」など、自分のメッセージに合う“タグ”を貼り、誰かからの応答を待つことができます。

 

暫くしたら、誰かが助け合いの精神で、修正なり、翻訳なりをしてくれますので、これはかなり勉強になりますね。

 

“学ぶ”タブ

 

また、嬉しいことに、このアプリには学習コンテンツもあります。

 

それが、画面下にある“学ぶ”タブですが、ここには英語学習をはじめ、色んな言語での学習コンテンツをここで見れます。


ただ、これは視聴に制限が掛けられていて、本格的に見るには有料機能にすることが必要。

また、この学習コンテンツは、ハロートークの有料機能とは別物で、学習コンテンツを制限なしに試聴したい場合は、別途、購読をすることになります。

 

例えば、私が試したコンテンツはLife in Americaというコンテンツでしたが、本題に入る前に購読を促すボタンが出てきました。そういう感じです。

 

ハロートークに問い合わせしてみた

 

また、今回終盤近くなりましたが、特筆すべき点として、運営スタッフについてもご紹介したいです。

 

今回、言語学トーク画面からHello Talkチームに何回か問い合わせをしてみると、最低でも、翌日にはメッセージで対応してくれました。

 

その点、信頼感が持てますね。

 

Google Playストアでのレビューで、「ここの運営さんは優秀」というコメントがあったように、頼りになる運営さんのようです。

 

困ったときに早めの対応が貰えるのは、何かと安心です。

 

最後にーハロートークを使ってみた感想

 

使用後の感想ですが、ハロートークは、学習の習熟度に関わらず、誰でも気軽に言語交換が楽しめるアプリとしては◎

 

まずは無料で使えるし、完璧に言語ができなくても翻訳機能などもあるので、たくさんの新しい相手ともオープンに話ができ、お互い学び合えるので、本当に素晴らしいアプリです。

 

今回、先にご紹介したニューヨークの言語パートナーのトム君(仮名)とも、気軽にメッセージが送れる仲になることができました。

 

それに、このアプリを使っている人の第一目的が言語の学習なので、それに集中することができますし、勉強熱心な人達から良い影響を受けられそうです。

 

また、日本人は外国人に対してはナーバスに(怖く)なりがちで、それが外国語を学ぶ障害になりがちな日本人には、まずは“外国人のリアクション”に慣れていけるので、ピッタリだと思います。

 

『こんなところでははっきり主張してくるんだな~』とか、『こんなところでは、意外とクールなんだな~』とか、逆に『こういうところでは、すごく優しいんだな~』とか、少しずつ分かってくれば、言語の習得もスムーズに行くこと間違いなしです!

 

では、この言語パートナーと繋がり放題になれる、とんでもなく楽しいアプリ。

早速、試してみてくださいね。

英語のリスニングアプリが無料で楽しみながら使える-おすすめアプリ1Video Everyday

英語のリスニングをする女性 イメージ

 

 

英語のリスニング教材って、用意された文章が読み上げられているだけなので、ちょっと退屈に感じることが多いですよね。

 

私も試験などのリスニングの練習で、『この勉強って役に立つのかな~』と思ったこともありますし、正直あまり面白くない・・・。

 

そんなときに使いたいのが、本日ご紹介する1Video Everydayというアプリ。WiserBirdという会社が出しているアプリです。

 

英語リスニングアプリ 1 Video Everydayとは?

 

早速ですが、本アプリのコンテンツをざっとみると、ミュージックのほうですと、Carly Rae JepsenのCall Me Maybeとか、Lady Gagaの曲とか、映画だとMean Girlsとか流行っていたコンテンツが沢山!

 

1Video Everydayのロゴ

 

Google Playストアーにもあるし、アップルストアーにもあったので、Androidでも、iPhoneでも使えますね。

 

また、嬉しいことに、映画、音楽、教養という3つのジャンルから、好きな動画を見ながらリスニングを強化することができます。

 

元々のオリジナルが、学習のために作られたコンテンツではないので、“生の英語を聞いている”という満足感を感じながら学べるので、桁違いに楽しい

 

英語リスニングアプリ1Video Everydayの口コミ

 

さて、まずは口コミですが、アプリのダウンロード前は、レビューでの評価も気になりますよね。

 

調べてみると、本アプリのレビューの総合評価は4.4、ダウンロード数は“5万以上ダウンロード”とあります。

 

なかなかの人気ですね。

 

口コミも読んで見ましたが、“効率的に学べる”といっているレビューが多く、評価は良いようです。

 

英語リスニングアプリ1Video Everydayの製品紹介

 

次に、気になる製品紹介ですが、このアプリについての紹介の冒頭で、

 

最初はうまく聞き取れなくても、続けていくうちに少しずつ英語が聞き取れるようになります。

また、短い動画であるため負担を感じることなく、楽しく英会話の勉強ができます。

今すぐ無料で英語の勉強を始めてみてください。

引用元:Google Play ストア

 

とあります。

 

更に、コンテンツの種類として、

 

現在映画、アニメ、ポップソング、知識、教養コンテンツを提供しております。様々なコンテンツを見ながら楽しく英語を勉強することができます。

引用元:Google Play ストア

 

ともあります。

 

この、動画で“楽しく勉強する”というコンセプトがワクワク! 短い動画で、1日1動画っていうのも、誰でも無理なく続けられそうです。

 

では、早速使ってみましょう。

 

英語リスニングアプリ1Video Everydayの使い方-3段階で学ぶ生の英語

 

前準備

 

one video everyday の初めの画面

 

初めに前準備として、ホーム画面から動画をダウンロードします。動画上を指で下に引っ張るようにスクロールダウンすると、新しい動画がダウンロードされます。

 

ダウンロードしている間は、グルグルマークが出ますので、完了するまで待ちます。

 

ダウンロードが完了すると、好きな動画を“映画、音楽、教養”のジャンルの中から一つ選んでタップすると下記の視聴ができるようになります。

 

1.聞取り

 

聞き取りモードの画像

 

まず、聞き取りを行います。機能別に見てみましょう。

 

字幕機能

 

字幕機能はありますが、リスニング強化のためのアプリなので、まずは字幕なしで見てみます。

その後、字幕を見て、聞き取れなかった部分を確認できます。

 

ここで、映画の中のセリフは、ささやくように話しているところもあるので、聞きとりにくいところもありました。

 

画面の下のドキュメントマーク(ピンクのアクティブモードになっている)をタップすると、字幕を出すことができます。

 

1度のタップで英語の字幕が、2度のタップで日本語の字幕が、3度のタップで両言語での字幕が出るというしくみ。

 

これで、聞き取りにくかった部分も全て理解できました。

 

動画の一時停止

 

ここで覚えておきたいのが、途中動画を一時停止したいときは、動画画面をタップすると止まりますし、再度タップするとまた動画が再開します。

 

動画のリピートモード

 

画面下のボタンが気になりますので、そちらもご紹介します。

 

動画をリピート再生したい場合は、画面左下の四角矢印をタップすれば、リピートモードになります。

 

再生ボタン

 

丸矢印ボタン(画面下、右から2つめ)をタップすれば、もう1度初めから再生することができます。

 

次のモードに移るには?

 

画面下のピンクモード

 

画面の再生が終わってから、一番右端の三角矢印(横向き)をタップすると、次のモード(2.学習)に移れます

 

但し、上図のように、ピンクのアクティブモードになっている時に限ります。

 

また、画面上のタブ(1.聞取り、2.学習、3.テスト)からも他のモードに入れます。

 

2.学習

 

学習モード

 

次に、学習のセクション。

 

ここでは、聞取りモードで聞き取った部分を、自分でも読み上げて練習します。

 

1フレーズずつの会話が流れ、英文と日本語訳が画面に出てきます。

 

次に、1フレーズが終われば、画面下のマイクがピンクのアクティブモードになるので、マイクマークを押しフレーズを録音します。

 

レコーディング画像

 

すると、上図の状態になりますので、録音完了ボタン(Completeボタン)を押すと、自分の発音が自動で流れます。次のフレーズに行きたい場合は、画面下の横向きの三角マークをタップします。

 

ここで注意したいのが、1フレーズが一旦流れ終わった後でないと、画面下のマイクボタンを始め、戻りボタン、前進ボタンは、ピンクのアクティブ(反応できる)状態になりません。

 

なので、1フレーズが終わる前に、これらのボタンをタップしても、全くボタンが反応しない状態のまま。使い方に慣れないうちは、『このアプリのボタンって、反応しない』と勘違いしてしまうことになりかねないので、注意です。

 

この点、少々、操作には慣れが必要ですが、「こんなに発音良かった(または悪かった 笑)んだ~」と耳で聞いて自己評価できるので、楽しめます。

 

映画の動画を使っている場合は、この際、映画の主人公になりきって発音してみるとよいですね。

 

3.テスト

 

最後に、記憶を定着させることができるのが、テストモード。

 

ここでは、英語のフレーズを聞き取ったら、動画画面自体をタップ

すると、画面が一時停止するので、そこで下線部分に解答を入力(単語をタップ)するようになっています。

 

実はこちらも、ちょっと一見、分かりにくいんです。

 

テストモードの画像

 

上手のように画面が出るのですが、私は初め使い方が予想がつかず(マイクで入れるのかなと)。

 

やっと分かった正しい使い方は、図のように、下に出てくる単語の候補から、適切な単語を探してタップすると、下線部分に単語が1つ1つ入っていくというしくみ。

 

また、解答が分からない場合は「?」マークをタップすれば、回答が出てきますので、それを見て回答を入れます。

 

テストモードの使い方にクセあり?

 

ここでまた、ちょっと使い方にクセがあるなと思ったのが、タップして全ての単語を入れてしまうまでは、次の段階に移れないということ・・・。なので、単語数が多いときには、ちょっと大変!

 

画面下部のヘッドフォンや、次のフレーズに移るための三角ボタンをアクティブ(ピンク)にするには、一旦、ここで単語の入力を終わらせてしまう必要があります。

 

すると、しばらく待つと、画面下のボタンがアクティブ状態(ピンク色)に変わります

 

スピーキングテスト

 

次に、ピンクのアクティブ状態になったヘッドホンマークをタップすると、読み上げテスト画面が立ち上がります。

 

スピーキングテスト

 

上図のように、英語フレーズを発音すると、Good JobとかExcellent等、評価してくれます。

 

ちなみに、このスピーキングテストでの、画面下のマイクマークは再度吹き込みたいときのもの。

 

また、左側の音量ボタンをタップすると、模範回答として英語のナレーションが流れます。

 

その他の主な機能

 

次に、他にも良い機能があるので、もれなくご紹介させていただきたいです。

 

辞書機能

 

辞書機能画面

 

動画から流れてくるフレーズの中の単語や熟語の意味を知りたい場合は、画面右上の“辞書マーク”をタップして辞書を開くことができますので、そこで意味を調べることができます。

 

単語登録

 

単語登録画面

 

ここもちょっと分かりにくい点だったのですが、上記でご説明した辞書機能を立ち上げた上で、♡マークを押すと単語帳に入ります。

 

動画マーク

 

画面右上の動画のマークについては、Youtubeの動画のオリジナルが立ち上がります。

 

有料機能と使用対象レベル

 

有料機能

 

本アプリは、大変嬉しいことに無料で使用することができますが、有料機能にすると下記のような特典があります。

 

・広告が出てこなくなる。

・動画を制限なく(無料では1日1動画)見ることができる。

 

このアプリはどのレベル向け?

 

さて、生の英語を聞けるアプリは、難易度が気になるものだと思いますが、こちらのアプリはYoutubeにある動画がそのまま教材として使われているので、英語のスピードも速く、ちょっとレベルは高め。

 

ですが、私の意見としては、このアプリでの学習は中級以上(英検の場合2級以上)の方のほうがスムーズかとは思いますが、レベルはそれほど気にせずお使いになれると思います。

 

英語学習は、これからの長い学習生活を考えると、受験勉強や資格のためというより、『このアーティストの曲を聞きたい』とか、『この映画を見たい』という興味を持って学ぶ事のほうが、モチベーションの点では圧倒的に大事かなと思います。

 

このアプリの動画はどれも短いので、毎日ちょっとずつ聞け、継続しやすいですよね。

 

なので、”1フレーズでもリスニングできたら良し”として、まずは、英語の音声に慣れ親しむことを第一目的として、楽しんでいただくと良いと思います。

 

英語のリスニングアプリ1Video Everyday-まとめ

 

最後にまとめますが、このリスニングアプリの実力は、なかなかのもの・・・。

ジャンルの広いオリジナルコンテンツを無料の学習素材にしてくれる、このアプリ。英語学習者にとっては、感謝しかないですね。

 

アクティブモード(ピンク色になるときの)にする際の使い方など、ちょっとクセのある部分があり、初めはコツを掴む必要があるものの、何度か触ってみて、そこさえクリアーすればOK!

 

これで、『この勉強って役に立つのかな~』などと考えるまでもなく、本物のコンテンツを見ているうちに、段々と理解できるようになるのだから、素晴らしいですよね。

 

アプリ説明書

 

また、上図のように、他に操作が分からないことがあれば、画面右下の歯車マークから入ったところに、アプリ使用説明書というセクションがありますので、そちらをご参照ください。

 

では、皆さんも、1Video Everydayで生の英語リスニングを効率的に楽しく学んでくださいね。

 

英語のリスニングで、もう少し長い動画を聞き流しできるアプリについては、

下記記事でレビューしています↓

surviving-usa.com

 

 

英会話アプリで無料ってあるの? 初心者から上級者まで楽しめるスゴイ英会話アプリとは

無料の英会話アプリを楽しむ 親子

 

 

現地での英会話って、案外こなれた一言、一言が大事だったりします。

 

ですが、知っている表現で何となく通じるので、あまり“英会話フレーズ”という事で、わざわざ練習したりしないということも出てきます。

 

例えば、中学生~高校生位のときに、密度濃く何年も現地校で学んだ経験を持つ方だと、生活でのこなれた一言がかなり身についていると思うのですが、私のように社会人留学をした場合は、正直、それほどでもないかなと思います。

 

・・・という訳で、本日は無料の英会話アプリということで、気軽に使えそうな日常会話アプリがみつかりましたので、試してみました。

 

本日は、日常英会話の学習アプリとして、得に気になる次の4点について検証したいと思います。

 

  1. ユーザーインターフェイス(使用感、使い勝手)が良いか
  2. 表現の自然さ、本当に良く使う表現が多く集録されているか?
  3. 会話アプリなので音読する機能まであるか?
  4. 会話フレーズの読み上げは遅すぎないか?

 

無料で使える英会話アプリ-英会話フレーズ1600

 

無料英会話アプリ 英会話フレーズ ロゴ

英会話フレーズ1600のロゴ

では、まず、このアプリの紹介について見てみましょう!

 

この日常英会話アプリのフルタイトルは、“英会話フレーズ1600 リスニング&聞き流し対応の英語アプリ”というアプリ。

 

改めて、1,600フレーズもあるのね~。素晴らしい。

 

作成者はFlipout LLCということで、アンドロイド系のデベロッパだそうです。

 

このアプリの紹介欄には、

 

英会話アプリの決定版! たっぷり1,610フレーズを収録。無料でリスニング/聞き流し/発音練習もできる!全ての英会話フレーズに英語音声付き!

(引用元:Google Playストア)

 

と嬉しいキャッチフレーズがあります。

 

また、気になる総ダウンロード数は、“10万以上”、評価は“4.1”とあるのでなかなかですね。人気なんですね。

 

では、期待MAXですが、早速、使ってみましょう。

 

こちらのアプリもなかなか良かったので、英語学習に是非!

surviving-usa.com

 

1. ユーザーインターフェイスが良いか?

 

まず、開いてみると、会社ロゴの後に、おなじみの広告が出てきます。

 

このままではアプリを使えませんので、「閉じる」または「☓」をタップし、広告を消します。

 

まあ、無料アプリですし、広告は仕方ないですね。

 

次に、特徴的な音楽が、絶えず大音量で流れます。

 

下記写真のように、カテゴリーから好きなものを選びタップし、次にそのまた下のカテゴリ-に入ります。

 

最初のカテゴリー

 

今回は、現地生活に入ります。

 

次は恋愛のセクションに入ってみましょう。

 

さっきのように、このまま何度もカテゴリのミルフィーユ状態が続くのかな、と思ったのですが、やっと実際の英会話フレーズのセクションに入りました(ホッ)。

 

分かる分からないボタン

 

この画面から、“分かる/分からない”を自分でタップするようになっていて、それによって点数付けがされます。

 

ちなみに、この“分かる/分からない”のタップの際には、答えを入れることはないので、自分が分かると思ったらタップ。

 

この“分かるをタップした回数”で、最後に採点され、評価がでます。

 

まあ、評価のシステムが何もないよりは、ちょっとした緊張感は出ますよね(笑)。

 

三角ボタン

 

次に上記画像のように、チカチカしている横向きの三角マーク(マイクマークの右の右)をタップすると、次の表現に進めることとなります。

この部分はちょっと分かりにくいので注意です。

 

でも、このスマホの大きい画面で、サクサク進めるから使いやすいですね~。

 

このシンプルな機能と使い心地は、最高に良いです。

 

2. 良く使う表現が多く集録されているか?

 

次に、本題の、本当に日常で良く使う表現が使われているかどうかですが、これは結論、◎でした。

 

例えば、さっきの“恋愛”のカテゴリー。

 

デートに誘うのフレーズの学習画面

 

カテゴリー内で、“いつ告白したら良いかな?”という日本語のフレーズがあって、それに合う英語のフレーズを知っているかをアプリが尋ねてくる。

 

ここで余談ですが、以前にご紹介したアメリカの恋愛の仕方の日本との違いについての記事のように、アメリカって“告白”なしに恋愛が自然に始まるのが普通なんですよね。

 

なので、ここでは英語というよりも、どのフレーズを“告白”としたのか興味深かったのですが、次に出てきた画面では・・・、

 

“When do you think I should ask her out?”(いつ彼女をデートに誘ったら良いと思いますか?)

 

になっていました。

 

なるほど~、”デートに誘う”が、”本格的に付き合う”みたいになっているんですね。ちょっと軽いノリのニュアンス・・・。

 

この、“ask someone out”というのは、かなり向こうでもこなれた表現。一例を見てみましたが、私が現地で自然に頭にインプットしてきたフレーズを、無料でまとめているなんて、最近のアプリ凄いな~って関心します。

 

知らなかった表現も!

 

更に、これは勉強になるな~と思ったのが、私があまりフレーズとして聞かなかった表現(覚えていなかった!?)もあったりするんですよね。

 

例としては、下記の表現。

 

凄い執念だねの画面

 

私だったら、このような場合、”persistent(忍耐強い)”のように使っていたと思うんですよね。

 

こんな感じで、このアプリは一見、簡単な英会話フレーズばかり入っているかと思いきや、英語歴が長い人にも勉強になるところもあるし、ましてや初心者から、こんなアプリを使ってしまうと、本当に自然でこなれた会話フレーズをふんだんに覚えられると思うんですね。

 

後は、どれだけ興味を持って続けられるかですよね。継続は何事にも大事。

これで無料とは、すごく良いですね。

 

最近の英会話学習者は恵まれすぎてます!(何年前の英会話学習と比較しているかは内緒。笑)

 

3.音読する機能まであるか?AI英会話的な要素も?

 

次に、複雑な機能があるな、と思ったのが、マイクをタップしてフレーズを読むと、音声を読み込んでくれる音読機能もあります。

 

AI機能

 

きちんと読み上げれば、“Excellent”、わざと間違えて読んでみると、“nice try(よく頑張りました)”とちゃんと評価を返してくれます。

 

AI英会話的な要素も入れてあるんですね。

 

4.読み上げは遅すぎないか?

 

フレーズ聞き流し

 

また、それぞれ紹介されたフレーズを、まとめて聞く機能である“フレーズ聞き流し”という機能もあって、アプリ内のレッスンにある英語フレーズ全部を、一度に聞くことができます。

 

ここでの読み上げスピードは、現地での英語のスピードと変わらないようです。

 

よく英会話表現のナレーションって、意図的にややゆっくりなスピードにしてあるのもあるのですが、それは実践的には少々残念な気がします。

 

なので、このアプリは自然なスピードに慣れることができるので、安心です。

 

その他

 

テーマ音楽がちょっと耳障り-でも消せる

 

次に、アプリのレビューにもあった “テーマ音楽がずっと流れていて耳障り”っていうのがあったんですが、私は初めはそう気にならなかったものの、やはり、ずっと流れるこの音楽は、結構神経に来ます!

 

ですが、これは消せます

 

ずっとどこにあるのかな~と思いながら、この大音量の音楽から逃れられなかったんですが、ありました。これです。

 

BGMボタン

 

上記の“BGM”ボタンで、OFFにできますので助かります・・・(ホッ)。

 

フレーズのリクエス

 

次に、“リクエストしたフレーズを見る”から入るという所について。

 

アプリ画面の下の方に“フレーズをリクエストする”というボタンがあるのですが、自分が知りたい英語のフレーズ(日本語から英語への訳)があった場合、その欄から質問として送ることができ、後日(更新日に)、リクエストしたフレーズへの回答が見れるようになっています。

 

テスト機能

 

後は、実力テスト(ランダム10題)チェックから出題という項目もあります。

 

実力テストでは、紹介された英会話フレーズからランダムに選ばれたフレーズが出てきて、これを、“分かる/分からない”で進んでいくようになっています。

 

チェックから出題という項目も、ぞれぞれのレッスンカテゴリーや実力テストの設問に答える際、見直したい部分が出てきたら画面右上のチェック(✓)をタップしておけば、後で再度回答ができる機能です。

 

使ってみた感想

 

いや~、これで無料で出しているって、ちょっと他のデベロッパーには厳しいことかもしれませんね。

 

ちょっと機能的にシンプルすぎるかなと思わない訳ではないですが、色々機能が付いていても、却って面倒くさいときもあるし、これは固まることもなく使いやすいと思います。

 

また、このアプリ、使いやすさもさることながら、“あいさつ”のような超簡単フレーズから、こなれた一言まで学べるので、小学生のような小さい子供さんと一緒に使っても、大人も楽しく学習できます。

 

なかなかありがたい、おすすめの英会話アプリです。

 

ちなみに、このFlipout LLCという会社(アンドロイド・デベロッパー)の英会話アプリは、他にもあり

 

  • 英会話リスニングーネイティブ英語リスニングアプリ
  • 旅行英会話 海外旅行に役立つカンタン英語フレーズ
  • ネイティブ英会話-ネイティブの英語表現と発音

 

などと、かなり充実したものがあるよう・・・。

 

これらをシリーズでやって行けば、かなり自然な英会話力がつきそうです!

どれも目が離せませんね~。

 

あとは旅行などで実際に英語圏の人達と話したり、言語交換アプリを使ったりして、学習の効果を試すだけです!

 

では、こんな英会話アプリで無料の良いものがあると分かったので、是非お試しくださいね。

 

グリーンカード(永住権)の夢はどう叶える?その方法やアメリカ移住のメリットとデメリットなど

アメリカ サンフランシスコへの移住 イメージ

サンフランシスコのアラモスクエア

 

アメリカ移住の方法を知りたいんだけど、資料を読んでも今ひとつ分かりにくい。それにあちらで困ることや後悔しそうな事は、予め知っておきたいしね・・・。

 

本日は、なかなか聞けない永住権(グリーンカード)取得の夢などについて、具体的な叶え方と、その実情を分かりやすくご紹介します。

 

色々ある永住権(グリーンカード)取得の方法と米移住の実情

 

ここではまず、一般的によく使われるビザからの永住権の取得を見ていきます。

 

学生ビザを使っての移住

 

アメリカ留学で移住を計画する女性 イメージ

 

さて、早速本題ですが、まずは私も行った学生ビザからスタートするやり方です。

 

以前にも学生ビザからの方法はご紹介していますが、アメリカでは通常、大学や大学院を卒業した後にOPT(オプショナル・プラクティカルトレーニングビザ)というのが1年間出ます。

 

その間に(または卒業前)H-1Bビザのスポンサーになってくれる雇用主を探し、ビザの申請をしてもらうという形で、アメリカ移住への第一歩を踏み出します。

 

以前の記事でご説明しておりますが、このH-1Bビザの取得は今では厳しくなってきており、大学院を卒業した人、またSTEM系という理系の大学を卒業した人が色々有利になっています。

 

H-1Bビザが発行されれば、1度程のビザの更新を経て、その後、その会社で無くてはならない存在になっていれば、次のステップであるアメリカ永住権を雇用主に申請してもらうというのが定番の道筋です。

 

私もこの点、現地で弁護士と話したりするまでハッキリは分からなかったんですが、学生ビザでアメリカに来るときは、あくまでもアメリカでの勉学が理由(働くつもりはないという姿勢)で学生ビザを取るのですが、一旦、学校を卒業してOPTを申請し、H1Bまで取ってしまうと、その後の永住権の申請は通常の道筋として持って良いとなっているのが、面白いところです。

 

アメリカでの仕事については、次の記事でもご紹介しています↓

surviving-usa.com

 

アメリカでH1Bで働き、アメリカにある企業で役に立ち、安定してステータスを保持できる人材であれば、永住権を取ってアメリカで生活して良いというルール・・・。

 

学生ビザを取るときには、一切面接や書類などで、この事は触れないのが前提(・・・と、アメリカ留学の指南書にはありました。)なのに、卒業後OPTで一旦働き、H1-Bを経て雇用主から認めてもらえば、永住権への道が開けるというのは、二重ルール(ダブルスタンダード)のようで面白いなと思います。

 

H-1B取得にかかる費用は? 永住権(グリーンカード)までの道のりは?

 

話は戻りますが、このH-1Bについては下記の費用で申請できます。

 

  • 通常ビザの申請費用: $970(Registration Fee: $10, Filing Fee:$460とFraud Prevention and Detection Fee: $500)※
  • 弁護士代: 弁護士によって異なりますが、だいたい$2,000~$2,500 ※ +α位

 

これらの費用は、一般的にスポンサーとなる会社が負担してくれることになっています。

 

参照元USCIS

H-1B Visa for Specialty Occupations, DOD Cooperative Research and Development Project Workers, and Fashion Models (Temporary Workers) | USCIS

 

更に、学生時代の学費と生活費(2021年の留学費用のデータ)ももちろん、必要となりますね。

 

なので、移住の第一歩であるH1Bビザを申請するまでは、スムーズに行っても、約3年~5年間(学校の期間+OPTの期間)は期間としてかかる見込みです。大学入学前に英語力をつける必要がある人は、それにプラスでまた、期間が必要となりますね。

 

また、永住権の申請については、結局、トータルで、4年制大学からの道のりだと、永住権を申請してもらう(申請の開始)までは11年間位はかかってしまいます(大学の期間4年+OPT期間1年+H1Bの期間3年+H1Bの更新期間3年)。

 

ですが、このやり方は住む場所などは大学で選べますので、その点については自由があります。

 

日本の会社からの転勤(L-1A, Bビザ通称駐在員ビザ)での移住

 

駐在員の奥様達のお茶会 イメージ

 

アメリカ転勤などで、駐在員として働く方は、会社や住む場所は選べないという点では自由は限られてきますが、会社都合でアメリカで働くので、身の上は安定しています。

 

日本人のスタッフとも一緒に働くことが多く、また、現地でお世話役のスタッフもいますので、環境は整っています。

 

この型で来た人達は、アメリカでの学生を経て就職をして働いている人より、経済的にも精神的にも余裕がある人が多いのではないかな、と思います。よく現地で駐在員の配偶者の方など、グループでお茶やランチをされている姿も見かけていましたが、やはり環境が最初から整っているという面では、余裕があるな、という感じです。

 

でも、大概は自分で希望してアメリカ移住となったというより、会社都合でアメリカに住んでいる方達が多くなるので、そういった意味では現地に適応していかなければなりませんので、苦労はあるかもしれませんね。

 

駐在員ビザの費用は? 永住権(グリーンカード)までの道のりは?

 

この場合、移住の費用、引っ越しや、住居費、ビザ申請料($460~$960※)、弁護士代(弁護士によって異なるが、通常$7,000※程度)など、もちろん全て会社負担となるはずです。

 

現地組からすると、かなり羨ましい存在となります。

 

このビザも、ビザ保持者は、ビザが有効な間に永住権の取得のための申請をすることが可能だそうで、通常最初に3年のビザが出て、2年間の延長をするなどになっていますので、最速で5年ほどで、スポンサーである勤務先の会社から申請してもらえる可能性もあるので、速いですよね。

 

参照元

L-1ビザとE-1ビザ・E-2ビザの違い

 

レーニング(J-1)ビザを使っての移住・J-1で永住権(グリーンカード)は取れる?

 

J-1ビザで働く日本人 イメージ

 

J-1 ビザは、アメリカの国務省を通して国際交流を目的として、大使館が発給するビザとなっており、近年のH-1Bビザの取得が難しくなっていることから、よく利用されているビザで、トレーニングやインターンをするために取得されるビザとなっています。

 

参照元

Exchange Visitors | USCIS

 

J-1ビザは、就労する企業でなく、非営利団体がスポンサーすることとなっており、プログラム参加費用は、その団体によって異なるようです。

 

レーニング(J-1)ビザの費用は?

 

申請費用は下記の通りとなっています。

 

  • 申請費:$160※
  • SEVIS(Student and Exchange Visitor Information System Fee):$220※

 

引用元:

J1 Visa Cost (How Much To Apply?) | NNU Immigration

 

但し、このビザの有効期間は、一般的に1年~1年半

となると、移住の足がかりとなるH-1Bへの変更や永住権への変更も気になりますよね。

 

調べてみました。

 

資料によると、持っているJ-1ビザのプログラムがアメリカ政府または日本政府によるものである場合、プログラムの終了後、2年間自分の国に戻らなければ、通常他の労働ビザまたは永住権の申請ができないという、“Two-year rule(2年間ルール)”というルールの適用がされるので、J-1ビザの終了後は、他のビザへの変更などはできないこととなっています。

 

J-1ビザをH-1Bへビザを変更したい

 

ですが、2年間ルールが適用されないJ-1ビザ保持者は、J-1ビザが終わる前にアメリカの会社からの内定を貰えることができれば、H-1B(但し、申請者と雇用してくれる会社はH1B の基準を満たしている必要がある)ビザに切り替える申請をすることができるということ。

 

ただ、H-1Bの申請は現在、事前のくじ引き制となっているので、不可能ではないですが、ちょっと厳しくなっていますね。

 

参照元

J1 to H1B Visa Transfer Process Guide | NNU Immigration

 

であれば、次に直接、永住権への切り替えができるか見てみましょう。

 

J-1ビザから直接永住権(グリーンカード)を取得したい

 

H-1Bと異なり、J-1はそもそもアメリカ移住への意思を持っていない事が前提で取るビザとなっているそうなので、J-1から永住権を取得するためには、まず、waiver(免責証明書)というものを取得する必要があるということ。

 

それが認められれば、雇用してくれる企業にスポンサーになってもらい、永住権の申請の手続きを進めることができるそう・・・。

 

私は知らなかったんですが、そういう手もあったんですね。

 

このようなケースに当てはまる場合は、移民弁護士に相談されてはと思います。

 

参照元

J-1 Visa Fees | Processing, SEVIS, and Waiver Costs

 

投資での移住(EB-5)-費用と永住権(グリーンカード)までの道のりは?

 

次に、資金力が潤沢にある方は、アメリカへの投資で移住をされている方が多いようです。

 

100万ドル※をアメリカ国内のビジネスなどに投資し、その後雇用(2年以内に10名以上)を創出する(あるいは50万ドル※を失業率の高い地域に投資し、その後雇用を創出するなど)などがあるようですね。

 

50万ドル~なんて、凄い費用ですね。(申請費用などは省略させていただきます 笑。)

 

でも、永住権が出されるまで6ヶ月間しかかからないんですって!

 

参照元

https://aom-visa.com/service/usa/investor/

 

くじ引きでの移住

 

ご存知の永住権のくじは、毎年アメリカ政府によって行われ、誰でも応募することができます(条件あり)。

 

くじ引きでの永住権(グリーンカード)の取得ー費用

 

くじが当たった方は面接があるそうで、その前に下記の手数料を支払うだけだそうです!(安い!)

 

  • Application Fees: $330.00※

引用元:

Official Diversity Visa Program | Online application

調べたところによると、当たる確率は、約0.2%位。厳しき門ですね(笑)。

 

引用元:

How the Green Card Lottery Really Works

 

これでの移住は、一旦、永住権さえ持ってしまえば、職歴さえちゃんとしていれば、生きていけるイメージ。

 

純粋にアメリカの永住権くじに応募するだけですので、この応募費用だけしかかかりません。

 

とはいえ、アメリカで一から求職活動はしなければならないので、約半年~1年位の生活費プラス雑費は最低でも必要になりますね。

 

アメリカ人との結婚での移住と永住権(グリーンカード)までの道のりは?

 

アメリカ人の配偶者と結婚した人は、日本でアメリカ人と結婚の手続きをし、そのまま日本で永住権を申請するパターンと、アメリカに婚約者ビザで渡ってからの永住権の申請する方法と2つあります。

 

知り合いは、日本で永住権を待ち、無事取得しました。

 

取得までの期間は、日本で永住権申請をした方が圧倒的に早いようです。通常、このやり方だと半年から1年で永住権が降りるそう。

 

費用は、手続きと日本でも新婚生活でかかるであろう、アメリカでの新婚生活費用だけですので、やっぱりこのオプションが一番確実な方法ということになりますね。

 

また、この家族ベースでの永住権の申請は、一人が永住権を取れれば、その後家族の永住権申請も(段階を経て)できるので、例えば、中国やインドの人など、覚悟を持ってアメリカで頑張るのも分かる気がしますね。

 

アメリカ人との結婚での移住ー費用

 

申請費用は下記の通りのようです。

 

  • アメリカ国内にいる配偶者:$1,760※
  • アメリカ国外にいる配偶者: $1,200※

(後は、健康チェックにかかる費用が$200~$500かかるそう・・・)。

 

参照元

How Much Does it Cost to Get a Green Card?

 

アメリカ移住のメリットとデメリット

 

次は、アメリカ移住を考える人が、できれば予め知っておきたい、そのメリットとデメリットについてです。

 

メリット

 

視野の広がりが半端ない

 

明るく働くアメリカ生活経験者

 

私は、途中色々迷いも多くなったこともあり、永住権が取れるまで移住を頑張るという“初志貫徹”はできなかったので、時々、アメリカでの生活を振り返ると“徒労感”のようなものに襲われることも多いのですが、それでもアメリカに長く住んだというメリットはかなりあると思っています。

 

私のケースでは、まず、アメリカは日本と考え方自体が違うので、自分や自分の国(日本)を外から俯瞰してみることができるようになったという事がメリットとしては大きいと思います。

 

更に、若い頃の有り余ったエネルギーを、新しい土地、しかも自分が良いと思った国で発散でき、新しい事を吸収できたというのは、何物にも代えがたい経験です。

 

恐らく、好奇心旺盛な私が、アメリカや英語という好きなものを見つけたあとでも、日本に留まって平々凡々の地方での生活(私は地方出身です)を送っていたとしたら、ミイラのように活力のない人間になっていたのでは、と思ってしまいます。

 

運を掴む可能性

 

次に良かったと思ったのが、アメリカは資本主義の極みの国なので、変化の大きいアメリカ経済を肌で感じてきた過程で、経済の流れへの理解が深まったということでしょうか。

 

アメリカって今まで、不動産バブル、ITバブルなど、運良くバブルや良い流れに乗れば一攫千金も夢ではない国なんですよね。

 

スケールが違う。

 

ちなみにGDP国内総生産)も、アメリカは日本の約4倍もありますからね(2020年度データ)

 

参照元

Ministry of Foreign Affairs of Japan

 

上手く言えないんですが、アメリカでは、こういった運を掴めるヒントがあちらこちらに転がっていると思える事が多かった・・・。

 

例としては、私の通っていた大学にも、ある講義中にベイエリアのエンジェル投資家(ベンチャー企業に投資する個人投資家)のグループが交流に来ていたり・・・。また、ちょっとした友人との会話でも、不動産への投資を上手くやっている知人の話が聞けたり・・・。

 

人間は人間らしく

 

また、カルチャ-自体も、個人を尊重する気風は、何者にも代えられない。喜怒哀楽も派手ではあるけれども、言いたいことをはっきりいう国民性で、人間が人間らしい。

 

国民性もフレキシブルというか、悪く言えば“いい加減”なところがあって、そこに人間らしさがあるんですよね。

 

就職に年齢は関係ない・人と違うことに寛容

 

また、以前の記事でもご紹介しましたが、就職に年齢は関係ないというのも、前向きにさせてくれるルールではありますね。

 

アメリカでは、年齢がいくつになってもやりたいことをやるっていう、これまた『自分は自分』という生き方をする人が大多数というのも魅力的なところです。

 

先日、ノーベル物理学賞を受賞された、アメリカ在住の大学教授である真鍋さんの「アメリカでは好きなことができる」という言葉も記憶に新しいですよね。まだ、日本には帝国主義の名残りなのか、“全体主義”的なところが残っていますしね・・・。

 

そんな風土なので、日本では、あまり自分の考え方というものが持てなくなってしまい、“大多数の意見=自分の意見”にいつの間にかなってしまって、そもそも自分の考えが何だったのかさえ、分からなくなってしまう人も、少なからずいる気がします。

 

なので、帰国した私としては、そんな国民性の違いがあるということを認識できているので、どちらかの考えに極端に偏ることなく、日によってはアメリカ人っぽくポジティブに考えたり、違う日には日本人の侘び寂びを感じながら生活したりと、毎日を微妙なバランスで生活できるようになった事は、案外嬉しい事だと思っています。

 

デメリット

 

異国では血が叫ぶ?

 

海外移住と家族で集まる人達 


さて、ここまで良いことばかりを並べましたが、それだけではありません。残念ながら、アメリカ移住のデメリットというのも、ないわけではありません。

 

まずは、やはり“家族と離れて生活をする事になる”ということです。

 

例えば、自分が育ってきた家族のなかで、長男であったりとか、キーパーソンであるなど、“身軽でない人”には、アメリカで生活を続けるのは、家族が年を取るごとに難しくなっていくということです。

 

アメリカでの生活で大切なのが、ご存知の通り、ビザの手続きや永住権の手続きなのですが、この申請の手続き中に家族になにかあっても国外に出るのが難しくなるなど、事情も出てきます。

 

良い仕事を持っていたらいたで、おいそれと日本に帰って様子を見に行くこともできなくなるし、普通の家族としてしたいことができなくなるので、ひどく不安にかられたり、手をこまねいたりすることも多くなり、実際にかなり不自由な身になります。

 

なので、アメリカに限らず、海外に出る時期なども良く考えたほうが良いかもしれません。

 

アメリカは皆保険がない・医療費が高い-でも朗報アリ!

 

医療費で悩む女性 イメージ

 

また、以前にこのお話もご紹介したのですが、年齢が上がるごとに自覚が出てくるのが、アメリカは国民皆保険(健康保険)がない国(公的医療保険制度は、高齢者および障害者、低所得者を対象としたものに限られる)ということです。

 

若く、健康にも不安が出てこない年齢のときは、「イケイケ~!」という気概さえあれば乗り切れるのですが・・・。

 

当時、渡米する前にはそれほど気にしていなかったのですが、しばしば、戸惑いを感じる事を耳にすることがありました。

 

まず、アメリカでは医療費が市場に大きくコントロールされていて高額であるということ。

 

次に、アメリカでは、勤めている会社が民間の保険の保険料を負担している事が多いので、会社を辞めると保険が使えなくなるので困る人が多いとか、自分で民間の保険に入ろう、条件の良い保険に入ろうとすると保険料が高額になる事もあるとか・・・。

 

また、年齢が上がるごとに年々保険料が高くなるので、経済的に不安定になった人は途中で払えなくなって、保険をキャンセルされてしまった人の話も聞いたことがあります。

 

また、これらの医療保険は、全ての治療に対して支払いをしてくれるわけではなく、“これは払えなかった、これは払えた”といった通知が来るようになっていて、保険が効かなかった分については、自分で病院に支払いをしなければなりません。

 

さて、ちょっと怖い話ばかりを並べてしまいましたが、幸い、現在では、オバマケアと呼ばれる医療保険制度改革法、米国救済計画法などで、健康保険には大変入りやすくなっており、保険料も下がってきている傾向だそうで嬉しい話ですね。

 

ですが、トランプ大統領在任の際はオバマケアを廃止したい意向だったようで、アメリカ社会はこのあたり、まだまだ油断ができません(バイデン大統領はオバマケア拡充の方向だそうです。)。

 

大統領によっては、政策も大きく変わってしまう国だからです。

 

参照元JETROビジネス通信

バイデン米大統領、医療保険制度拡充の大統領令に署名、人工中絶支援組織への資金援助禁止を撤回(米国) | ビジネス短信 - ジェトロ

 

米医療保険料が40%低下、米国救済計画法による助成で(米国) | ビジネス短信 - ジェトロ

 

アメリカはこれが激しい社会

 

浮き沈みの激しいアメリカ

 

そんな感じで、アメリカって富裕層は富裕層で天井なしですが、そういった高い医療費や、まだまだ油断の許さない健康保険の件などを考えると、個人的には、経済的に余裕がないと厳しい社会ではないかと実感するようになりました。

 

また、アメリカ社会は浮き沈みが激しいですし、レイオフも多いところ。

 

「お金さえあれば~!」(かなり古い)といった昔々流行った番組ではないですが、ある程度の財力が必要な社会ではと思います。

 

老後のリタイヤーできるの?

 

リタイヤする女性と施設の介護士

 

また、一度その額に驚愕してしまったのが、将来、年を取ってしまい、例えば、足が悪くなったりなどで介護をしてもらう必要が出てきた場合、施設費というものがバカ高いという話です。

 

2020年度のデータによると、アメリカの老人ホームでの個室の年間利用料は平均で$105,850(今日のレートでは1,200万円位)するそうで、驚愕の額ですよね。

 

引用元:

How Retirement Communities Work

 

ちなみに、そんな高い施設費用や介護費用をカバーするために、介護保険(民間の)アメリカでもあるそう・・・。

 

念の為、下記リンクでご紹介しておきますね。

Medicaid vs. Long-Term Care Insurance: Comparing the Differences

 

アメリカでのリタイヤした後のゴールデンケースが、気候が良く、温かいフロリダでのリタイヤ。

でも、そんな良いリタイヤ生活をしている人って、大きな会社で一生を通して安定した雇用に恵まれ、財産や年金もかなりの額なのではと推測します。

 

そんな感じで、アメリカって経済的に豊かだと、好きなことをして、好きな所に住む生活ができると思うのですが、逆のケースになってしまうと厳しいところもあるし、特に外国では不安も募るのでは、と思います。

 

そんな社会の有様を見聞きするうちに、アメリカに移住後は早め早めに資産を築き、お金がお金を産む生活への転換(たとえ資産の一部でも)を早く狙った方が良いのかなと思うようになりました。

 

アメリカ移住での後悔とは?

 

アメリカ移住で金銭面で悩む女性 イメージ

 

繰り返してしまいますが、人間、若いときはある程度能天気に生きて行けるものですが、個人的な意見としては、このようなアメリカで生きていこうとするならば、そうしながらも頭はクリアーにしておき、早めに経済的に上記のような良いサイクルを築いておかないと、焦燥感や将来への不安が出てくるのでは、と思います。

 

アメリカでは、本当、経済的に豊かだったら全く困らないところ。

その層の人は、資産が資産を生む好循環を実現した人達ばっかりなんでしょうから・・・。

 

例えば、カリフォルニアの富裕層って、自分たちだけゲートの付いた閉鎖的な富裕層だけが住むコミュニテイーに住む、あまり流れ者の来ない丘の上の富裕層のエリアに住むなどするので、治安も心配しないで良いですし、自分たちだけの閉鎖された社会を作りあげる世界・・・。

 

上を見ればきりがないですが、そんな貧富の差も大きく油断ができない厳しいところもあるアメリカで、自分の意思で長く生活している人達は、既にフロンティア・スピリットが育っているので、“新天地で強く生きている自分”には誇りを持っている人が多く、あまり後悔をしていると考えない、または敢えてそう見せない人も多いと思います。

 

この段階になると、外国人はすでに自国に戻れない人格になってしまっている人もおり、アメリカで明るく、逞しく生きていく。健康に気を配り、人によっては元気なうちは働き続けるなどの、強い覚悟を持つようになり、次のチャンスにも備えます。

 

あるいは、自分の出身国である本国が、“福祉国家”で良いところであれば、そのうち帰国を画策したりする人も多いようなんですね。

 

例えば、先進国であるヨーローッパなどから来た人達などは、自国の良さを再認識したり、拝金主義表向きが派手アメリカに幻滅してしまったり・・・。

 

アメリカのように資本主義の極みのような国は、先立つものは大事。

 

さて、最後はデメリットをお話しすることとなりましたが、物事には多少のデメリットはつきもの。

 

前述のように、アメリカはとてつもないビッグチャンスが多いところなので、最大限にそんな好機を活かしたり、早め早めに資産形成の準備をするって事だけですよね、留意点としては。

 

では、そんなアメリカで、万全の準備のもとにアメリカンドリームを掴んでくださいね!

 

※:21.12.7時点でのリサーチによる金額です。また、それぞれのケースによって金額は異なることがあります。

 

注:本記事での内容は、2021年12月時点での筆者のリサーチに基づくもので、コンテンツには筆者独自の見解も含んでおります。また、本記事では、法律的な情報を提供することを目的としていません。ビザに関する情報については、必ず移民弁護士にご相談いただくか、最新の公式情報をご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

サンフランシスコ観光-暮らすように周るサンフランシスコの観光地と穴場スポット!

サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジ

サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジ

 

サンフランシスコ市内の交通機関

 

アメリカのなかでも、特殊といえる程、多様な国の文化が味わえるサンフランシスコ。そんなサンフランシスコは、アメリカでも人気の観光地となっていますが、実は観光客があまり行かないようなところにも、魅力がいっぱい!

 

本日は、暮らすようにサンフランシスコの街を探索してみるという感じで振り返ってみて、『ここだけは行って良かった』と思った観光地と、現地のアメリカ人にも人気の穴場的スポットをご紹介してみます。

 

サンフランシスコの観光地図は?-初心者はこれがないと始まらない

 

まず最初に、アメリカでは一般的に場所を表すときには、24thst&mission st.などと、2つのストリートで該当の場所を示します。

サンフランシスコ市内はだいたい町が碁盤目のようになっていて、地図も見やすいです。

 

市内は便利な公共交通機関が通っていて、MUNIというバスと列車で行けるところばかりで、スケジュールも10分程度(ちょっとはっきりしませんが・・・)の間隔で来たりと、かなり便利です。

 

また、サンフランシスコの観光をするには、まず、下記のようなMUNIの路線図(但し、下記の地図は簡易なバージョンです)が付いた紙の地図(ストリート名が書いてある詳しいもの)を本屋や案内所などで売っているので、まずそちらを購入されると良いと思います。

 

SFMTA公式サイトMUNIマップ:

https://www.sfmta.com/maps/covid-19-muni-core-service-plan-map

 

バスや列車の路線が、“J”とか“K”などと色分けされたアルファベットではっきり書かれていて、かなり分かりやすいです。

 

また、この路線番号が大切ですので、間違えて路線番号(記号)が載っていない地図を買わないように、注意が必要です。

 

さて、早速次に私がご紹介する観光地は、このMUNIの交通機関で行けるところばかりです(フェリーでのアクセスが必要なところを除く)。

ケーブルカーで行ったほうが便利なところは、ケーブルカーでのアクセスについてご紹介しています。

 

海外での詐欺防止には、スキミング防止グッズがあると安心です↓

surviving-usa.com

 

サンフランシスコの観光-車なしで巡る名所

 

フィッシャーマンズワーフとアルカトラズは観光のモデルコースとして

 

Pier39

 

フィッシャーマンズワーフ

フィッシャーマンズワーフ(Pier39)


サンフランシスコの代表的な観光スポットであるフィッシャーマンズワーフは、1848年からのゴールドラッシュ時代から漁港として賑わっていたところ。

 

“ピア”とは桟橋の意味で、実はサンフランシスコの湾岸には、ピア1~92番まであるそう。その中の39番が、レストランやお土産品店が立ち並ぶ、おなじみの観光地となっているってわけ。

 

ケーブルカー パウエル-メイソン・ライン

ケーブルカー パウエル-メイソン・ライン

 

まず、そこまでいく交通機関についてですが、ダウンタウンPowell(パウエル)からケーブルカー(パウエル-メイソン・ライン)に乗ります。

 

途中、美しい町並みや真っ青な湾の風景を眺めながらの、その乗り心地は格別!

 

私がケーブルカーに乗ったのは、後にも先にも、Pier39に行った際のたった1度だけだったですが、その甲斐はあったと思いますよ!

 

終点である目的地に着いたら、Pier39(ピア39)まで歩いて進みます。

 

サンフランシスコのクラムチャウダー

サンフランシスコのクラムチャウダー

 

ここでの過ごし方は、売店またはレストランでクラムチャウダーやロブスターなどのシーフードをいただいたり、お土産品店でお買い物をしたりするのが鉄板。

 

また、海岸のデッキ(k-1デッキ)では、トドと間違えそうな位に丸々太ったアシカが大量に横たわっているので、それを見るのも楽しみの一つ。

 

このアシカ達は、まるでそこで飼育されているようにも見えるのですが、正真正銘の野生

の~んびり寛ぐアシカ達を見ていると、リラックスできます。

 

また、サンフランシスコの観光スポットで有名なアルカトラズ島やゴールデンゲートブリッジもここから一度に眺められます

 

Pier39では、こんな感じで2~3時間以上はしっかり楽しめます。

 

アルカトラズ(ピア33からフェリーに乗車)

 

アルカトラズ島の眺め

アルカトラズ島の眺め

 

フィッシャーマンズワーフでサンフランシスコらしさを思いっきり味わったら、今度は歴史を垣間見るのもよいですね。アルカトラズ島は、サンフランシスコに来た人は、行かない人はいないのではと思うほどのツーリストスポット。

 

Pier33からフェリーが出ています。

 

アルカトラズは、本物の監獄をそのまま残した島。脱獄を防ぐために海の真ん中に監獄を作ったとかなんとか・・・。アメリカで最悪のマフィアも投獄されていたというところ。

 

有名な映画にも出た場所なので、話のネタにも是非行きたいところ。

 

また、注意点としては、アルカトラズ島に行くまでのフェリーの上は、結構風が強く、春~夏でも寒さを感じるほどなので、服装は暖かくしていきたいです。

 

アルカトラス・ツアー公式サイト: 

Alcatraz Day Tour - City Experiences anchored by Hornblower

 

こんな感じで、フィッシャーマンズワーフとアルカトラズで、1日は楽しめますね。

 

SFの地元で人気のスポット-Pier23って?

 

“湾岸やヨットの眺めが堪えられない”という方には、ここで、地元で人気のレストランをご紹介をしておきたい。

 

ちょっとマイナーに聞こえるかもしれないPier23ですが、Embercadero(エンバーカデロ)センターから歩いて行けるPier23にある、Pier23 Caféは、ユニークなウォーターフロントのレストラン。25年以上にわたって愛されてきたレストランです。

 

大型のベイサイドのパティオでは、明るいカリフォルニアの日差しを浴びながら、新鮮な地元の素材を使用したシーフードなどを堪能でき、至福のひとときを味わえます。

 

Pier23cafe公式サイト

http:// https://www.pier23cafe.com/

 

今ではSFで人気の観光スポット-ギラデリースクエア

 

ギラデリースクエアは、今では観光名所ともいえる、サンフランシスコの熱いスポット。

フィッシャーマンズワーフから歩いてもすぐ近くにあります(ケーブルカーでPier39 に向かう途中、見える)。

 

チョコレート工場の跡地に建てられた、チョコレートをテーマにしたショッピングモールで、レンガ造りが美しい。

 

ギラデリ・チョコレートの直営店だけでなく、レストランやブティックなどが20店舗以上立ち並ぶおしゃれスポットで、サンフランシスコ現地の人たちにも大変人気です。

 

ここに行くには、ダウンタウンのPowell(パウエル)st.からケーブルカー(パウエル-ハイド線)に乗り、Bearch(ビーチ)st.とHyde(ハイド) st.の地点で降りてすぐ。ケーブルカーを利用した方が、乗り換えなしで行けるので、大変便利です。

 

ギラデリーのショップでチョコレートサンデーをいただいたり、噴水のある広場で一息ついたり、目が覚めるように美しいマリンブルーのBay(湾)の眺めを楽しみながら、レストランで食事をいただくと、半日以上はゆうに過ぎてしまいそう・・・。

 

ギラデリースクエア公式サイト

www.ghirardellisq.com

 

ノースビーチ

 

ノースビーチはリトルイタリーと呼ばれ、チャイナ・タウンとファイナンシャルディストリクト(金融街)の隣にあります。

 

リトルイタリーと呼ばれていることから分かるように、イタリア系の移民が多く済む街で、路面でコーヒーや本場のエスプレッソを飲めるカフェや、本場の秀逸なイタリアン料理がいただけるレストランが立ち並ぶところ。

 

イタリアン料理は、本場のペスカトーレ(魚介類の)パスタをはじめ、どれも素晴らしく、忘れられない味です。

 

コイトタワーまでの道

コイトタワーまでの道

また、ワシントンスクエアの東側に位置するテレグラフヒルという丘を登り、頂上のコイトタワーという1930年代の壁画が美しい建築物までの道は、歴史が感じられる木造建築の住宅や湾の眺めが美しく、素晴らしいお散歩コース。(ちなみに、丘の下はPier39です)

 

更に、ノースビーチでの楽しみといえば、私がよく、ウィンドウショッピングをしていたところがあって、Biordi Art Importsという老舗のイタリアン陶器のお店(Columbus Aveにあります。)がこれまた、良いです。

 

イタリア本場のカラフルな手書きの食器を中心に、陶磁器の雑貨などが種類豊富に取り揃えられており、思わず、ため息がでそうな程、美しい。このお店にいると、イタリアに迷いこんだような錯覚に陥りそうになります。

 

当時学生じゃなかったら、絶対沢山、お土産に持ち帰っていましたね。イタリア物が好きな方やアートが好きな方には必見です!

 

Biordi Art Imports公式サイト 

biordi.com

 

直角に近い坂の急斜面は必見! ノブヒル

 

サンフランシスコのランドマーク トランスアメリカ・ピラミッド

サンフランシスコのランドマーク トランスアメリカ・ピラミッド

 

Nob Hill(ノブヒル)は、19世紀末に富豪が住んでいた地区(ですが、サンフランシスコ大地震で古い建物は崩壊)で、現在では有名なホテルなどが立ち並ぶところです。

 

ここからは、1972年に建てられたトランスアメリカ・ピラミッドという、サンフランシスコのランドマークになっている三角の型のビルや、ベイブリッジの眺めを一度に楽しめます。

 

ノブヒルの頂上に行くまでに是非味わってほしいのが、このノブヒルの急斜面。日本には、まずないと思われるほどの、“直角の(但し、体感で)”勾配の道を、車やケーブルカー(Powell st.から乗れます)で登るそのスリルは、味わったことのない凄さ!

 

ロシアンヒルロンバートストリート)

 

ロンバートストリート

ロンバートストリート

 

ノブヒルの頂上まで登ったら、サンフランシスコのくねくねした長い道路で有名な、ロンバートストリートのあるロシアンヒルまでは下り道。歩いても15分位で行けます(ケーブルカーに乗れば5分程)。

 

また、運転が好きな人は、このくねくね道の運転にチャレンジするのも楽しみとなるでしょう。

 

一応、おなじみのサンフランシスコの観光スポットとなっているので、記念写真を取るのに良いところだと思います。

 

ダウンタウンはユニオンスクエアーから

 

ユニオンスクエアーは、大手デパートのMacy’sを始めとしたお店が立ち並ぶショッピング街と約1万平方メートルの広場が有名なところ。

 

地元の人達が、ランチタイムなどでくつろいでいる姿も見ることができます。ダウンタウンの散策は、まずユニオンスクエアからというところ。

 

中国人の街チャイナタウン

 

サンフランシスコのチャイナタウン

サンフランシスコのチャイナタウン

 

サンフランシスコの街の多様性を味わうには、チャイナタウンも外せません。

 

ダウンタウンから徒歩で10分位。有名なドラゴンゲートという門をくぐって、飲食店などが立ち並ぶ通りを散策し、サンフランシスコで逞しくコミュニティ-を築く中国系アメリカ人達を感じるのは、楽しい体験となります。

 

また、チャイニーズレストランでは、餃子やシュウマイなどの飲茶・点心のお店が楽しい。

一皿ずつ、沢山頼めて、しかもお値段も手頃で素晴らしい。

 

良さそうなレストランを見つけたら、是非試してみると良いかもしれません。

 

サンフランシスコの高級住宅街のパシフィックハイツ・ユニオンストリート

 

パシフィックハイツは、1880年代に開発された住宅街。

 

サンフランシスコで最も裕福な人たちが住むというエリアで、ビクトリアン調のクラシカルな家々が美しいところ。古くからの富裕層やテクノロジ-関係の会社の重役達が住んでいるところと言われています。

 

実際、このエリアの邸宅は数億する物件ばかり。

 

晴れの日には、丘の上から青々と澄んだ湾を見渡すことができ、眺めが最高なところとして、サンフランシスコ内でも有名です。

 

また、ユニオンストリートは、こうした富裕層向けのブティックやレストランが立ち並ぶところで有名ですが、全体的に、ちょっとお値段的には高めの設定にしてあるよう(ヤッパリ!)ではあります。

 

ですが、落ち着きのある上品なエリアなので、ウィンドウショッピングがてらにお散歩すると、リッチな気分が楽しめそうです。

 

散策が楽しいフィルモア付近はSF観光の穴場かも

 

また、ちょっと観光地らしくないサンフランシスコを楽しみたければ、フィルモア・ストリートを歩いてみるとよいと思います。

 

フィルモア・ストリートは、実はサンフランシスコの北のMarina(マリーナ)エリアから走っている、長いストリートなのですが、特にジャパンタウンから少し北方面のエリアは素敵。

 

ここも高級住宅が立ち並ぶところではありますが、カフェ、レストランやベーカリー、ブティックや雑貨、コスメのショップなど、それぞれ個性のあるお店が立ち並び、飽きないエリアとなっています。

 

どのカフェに入っても、それぞれオシャレで素晴らしいですが、私はこの辺りではフレンチ・カフェがお気に入りで、例えば、結構お手頃な値段で素敵な軽食が楽しめる下記Café Du Soleilのようなカフェは、狙い目かなと思います。

 

Café Du Soleil公式サイト

www.tripadvisor.com

 

また、このエリアは音楽でも有名なところで、特にFillmore st.とGeary BlvdにあるThe Fillmoreは、アメリカ人も好んでいくライブハウスで有名。

 

1912年営業開始というサンフランシスコの音楽史を背負ってきたライブハウス。有名なアーティスト達が、このステージに立ってきたそう。

夕方には、よく入場を待つアメリカ人達が列に並んでいるのを見かけます。

 

時間に余裕があれば、この歴史あるライブハウスで、ナイトライフを楽しむのも良さそうです。

 

The Fillmore公式サイト

www.livenation.com

 

ジャパンタウン

 

次は、日本人だったらちょっと寄りたい日本人街のジャパンタウン。中心に日本建築のような建物があって、ショッピングセンターと商店街があります。日本人なら、何となく郷愁を感じるところでもあります。

 

レストランも入っているので、日本食が恋しくなったら行かれると良いですね。また、レストランで出される料理は、忠実に日本の味を再現しているというよりも、ちょっとアメリカ風に味や見た目が変わっていたりするので、それを体験するのも面白いかも。

 

マリーナ エリア(Marina District)も地元の人に愛されている場所

 

まだまだサンフランシスコの魅力は続きます。

 

マリーナは、フィルモアst.をバスで下っていくと行ける、ベイ(湾)に沿った美しいエリア。美しい家々も立ち並ぶ高級住宅街でもあります。

 

パレスオブファインアーツ

パレスオブファインアーツ

遠景にはゴールデンゲートブリッジが見え、美しいロマネスク建築様式のパレスオブファインアーツなども近くにあります。この建物、なんと1915年のサンフランシスコ万国博覧会のために建てられたものだとか・・・。

 

また、ベイ(湾)沿いの広大なエリアで、サイクリング、ランニング、散策などを楽しめるし、近くには、オシャレなレストランやカフェ、ショップが立ち並んでいます。

 

ここで、コーヒー片手にハーバーや美しい家並みを眺めていると、『今、カリフォルニアにいるんだな~』と感慨深く、 “ぼーっ”としているだけで幸せになれます。

 

また、この洗練されたエリアは、日が沈む頃には、若者がナイトライフを楽しむところでもあるそうで、地元のパーティーピーポー(Party Peopleに混じって、1日中楽しめそうですね。

 

カストロ(ゲイの街)

 

カストロ

カストロ

 

忘れてはいけないのが、ゲイの街・カストロフレンドリーで楽しい街です。

 

ここで特にご紹介しておきたいのが、Market st.とNoe st.のコーナ-にあるCafé Flore

 

1973年からある、カストロで親しまれているカフェになります。カフェを囲むように植えられた植物達が、寛げる空間を作り出していて、お店の中はちょっとした植物園チックな雰囲気。

 

フード(アメリカンフード)も美味で固定客が多いところです。

 

Flore公式サイト 

flore415.com 

 

また、このレストランの周辺も、ちょっと変わった感じのブティックや雑貨屋、ギフトショップなどが立ち並び、散策が楽しいところ。

 

例えば、Church St.とMarket St.の角あたりにある、CROSSROADSという古着屋さんは、ショーウィンドウにポップにコーディネートした古着が飾ってあって楽しいし、掘り出し物が見つかります。

 

また、面白いのが、場所柄、ポップな感じのアダルトショップなどもあり、明るい店内でウィンドウショッピングも気兼ねなく楽しめます。

 

ミッション 周辺もSF観光の穴場

 

NOE VALLEYと24th st.

 

カストロから丘を上がったところにあるノイ・バリーの24th st.周辺は、おしゃれな雑貨屋さんやカフェなどが立ち並ぶ、これまた散策に楽しいエリア。

 

この界隈は、高級住宅街となっていて治安も良いし、ゲイの街・カストロの上方面にあるからか、ちょっと自由な雰囲気で“よそ者”も受け入れてくれる、懐の広さのような雰囲気を感じるところ。

 

休日には、カフェで寛ぐアメリカ人達で一杯です(かといって、すごく混んでいるわけではありません)。

立ち並ぶカフェでのランチも、色々選べて楽しいところだと思います。

 

ミッションストリート

 

Mission st.は、以前から美味しいメキシカンレストランが多いところとして知られています。

場所的には、24th st辺りが良いエリアになっているので、やはり其の辺りのメキシカンレストランがオススメです。

 

特に、全長が20センチ以上ある、ちょっと重く感じるほどのボリューミーなブリートー(BURRITO)は、豆とライス、お肉などがスパイシーなソースやアボカドソースで味付けてあって、たまらない美味しさ。

 

後は、tamale(タマーリ)と呼ばれる、トウモロコシの粉でお肉のスパイシーなソースを包んだ料理も、トロ~リとして最高! 好みもあるかもしれませんが、日本人の口にも合う食べ物かなと思います。

 

ミッション・エリアのトップ10レストラン(メキシカン)の記事があったので、下記ご紹介しておきます。

THE BEST 10 Mexican Restaurants near Mission, San Francisco, CA - Last Updated December 2021 - Yelp

 

ヒッピーの街、ヘイトアシュベリーはSF定番

 

ヘイトアシュベリー

ヘイトアシュベリー


歴史的にもヒッピーのエリアで有名なヘイトアシュベリーは、ブティックやおしゃれな古着屋さんが立ち並ぶ、散策に楽しいところ。

 

立ち並ぶお店の看板や壁画も、カラフルでヒッピーっぽい独特のデザインのものが多く、また違ったサンフランシスコが味わえるところです。

 

ここでの買い物では、ファンキーなものが手に入れられそう・・・。

 

数あるショップのなかでも、編みタイツと赤いハイヒールを履いた女性の足が、窓からニョッキリ出た立体の看板が自慢のコスチュームショップ、Piedmont Boutique(ピードモンド ブティック)はあまりにも有名。

 

ハロウィーンやパーティーでのコスプレに使えそうな、カラフルなウィッグやスパンコールの可愛いコスチューム、マスク、アクセサリー等は、ヘイトならではの品揃え。

 

Piedmont Boutique(ピードモンド ブティック)公式サイト

www.piedmontboutique.com

 

ゴールデンゲートパークと周辺エリア

 

ゴールデンゲートパーク

ゴールデンゲートパーク

 

ゴールデンゲートパークもサンフランシスコの西部にあり、観光の定番。

 

パーク内には、水族館やデヤング美術館、日本庭園、ボタニカルガーデンなどがありますが、私の一番のおすすめはボタニカルガーデン

 

世界中から7,500種の花々を集めていて、西海岸ではこの種のガーデンでは最大。

 

特にカリフォルニア由来の草花は見たことなかったですし、可愛らしい花々は大変興味深かったです。

 

また、ゴールデンゲートパーク周辺は、サンセット地区といって、サンフランシスコの中でも霧が多くでるエリアです。

アジア人系が多く住んでいるので、タイ料理やベトナム料理、チャイニーズ料理などが美味しいレストランが至るところにあって、一度試す価値あり。しかも、お手頃なところが沢山!

 

私は、お値段がお手頃な屋台風のタイヌードル(タイの焼きそばやスープ入りのヌードル)などが美味しいタイ・レストランや、レッド、イエロー、グリーンとそれぞれ色が違うタイカレーがあって美味な、中価格帯のタイ・レストランは、本場の洗練された味が楽しめるので、特に好きでした

 

また、チャイニーズの飲茶・点心も美味しいところが沢山ありますので、是非試してみてください。

 

SFの観光スポットはアクテイブに巡る

 

さて、穴場も含めた観光名所やおすすめのスポットをご紹介してみました。

 

サンフランシスコは多様な魅力に溢れたアクティブで刺激のある街! MUNIなどの公共交通機関に一旦、慣れてしまえば、そんな素敵な街を制覇するのもお手の物。

ここにご紹介していない素敵なスポットも、まだまだ沢山あります!

 

では、そんなサンフランシスコの散策を是非、楽しんでくださいね!

 

アメリカ移住したての頃やアメリカ観光では、こちらも気をつけたい ↓

surviving-usa.com